• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

レセプトデータに基づく脳卒中発症判定と大規模コホート研究への適用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K09126
研究機関岩手医科大学

研究代表者

丹野 高三  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (20327026)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード循環器・高血圧 / コホート研究 / 脳血管疾患 / レセプト情報
研究実績の概要

本研究では岩手県北部・沿岸地域で実施されている健診受診者26,469人を対象とした岩手県北地域コホート研究(県北コホート)を基盤として、レセプトデータ(医科、調剤、DPC)を収集することで、レセプトデータによる脳卒中判定の妥当性を検証し、レセプトデータによるアウトカム把握を大規模コホート研究に適用することの妥当性を明らかにすることを目的とする。
県北コホート研究の対象地域は岩手県北部・沿岸の二戸、久慈、宮古の3保健医療圏である。県北コホート研究では追跡調査として、平成14年度から現在ままで、住民票照会による生死・転出情報、人口動態調査票の二次利用申請による死因情報、介護保険制度による介護認定情報、地域発症登録データとの照合による循環器疾患罹患情報を追跡してきた。平成29年度は追跡調査の継続し、またレセプトデータの収集基盤の構築を目指した。
平成29年度は前年までに集められた生死・転出情報の整理を行い、追跡データの更新を行った。その結果、総観察人年276979人年(平均10.5年)、3315人(男1884人、女1431人)の死亡を確認した。総死亡率(1000人年対)12.0(男20.2、女7.8)であった。また厚生労働省の承認の下、人口動態調査の二次利用により死亡者の死因調査を二戸、宮古及び久慈保健所で実施した。さらにレセプトデータの収集基盤の構築を目指し、市町村からの電子レセプトデータ取集方法、電子レセプトデータ(医科、調剤、DPC)のデータ構造の精査、収集されたレセプトデータからの情報抽出の方法について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では基盤となる岩手県北地域コホート研究の追跡調査を継続することとレセプトデータを収集することになっている。平成29年度は主に既に集められている生死・転出情報の整理、死因情報の調査を行い、追跡データを更新することができた。一方、平成29年度はレセプトデータ収集基盤の構築を目指し、検討を行ったが、構築までには至らなかった。これは、データ整理及び死因調査が下半期まで及んだこと、及び、並行して実施していたレセプトデータ(標準化様式)の精査、収集されたレセプトデータからの情報抽出方法の検討に時間を要したためである。

今後の研究の推進方策

本研究の基盤となる岩手県北地域コホート研究の追跡調査を継続する。平成29年度に収集された死因データの整理(平成30年度上半期)とレセプトデータ収集基盤の構築を目指す(平成30年度下半期)。平成29年度の検討で岩手県国民保険連合会との検討により、市町村からのレセプトデータ収集方法が明らかにしており、平成30年度は研究協力関係にある市町村と交渉を進めていく予定である。合わせてレセプトデータからの情報抽出方法について検討を続ける。

次年度使用額が生じた理由

平成29年度にレセプトデータ収集基盤の構築を目指していたが、追跡データの更新作業や死因調査等のため基盤構築に至らなかったため。平成30年度にレセプトデータ収集基盤となるシステム購入とレセプトデータ提供料に使用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] The urine albumin-creatinine ratio is a predictor for incident long-term care in a general population.2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S, Tanaka F, Yonekura Y, Tanno K, Ohsawa M, Sakata K, Koshiyama M, Okayama A, Nakamura M.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 13 ページ: e0195013

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0195013.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ability of B-Type Natriuretic Peptide Testing to Predict Cardioembolic Stroke in the General Population - Comparisons With C-Reactive Protein and Urinary Albumin.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Ishibashi Y, Tanaka F, Omama S, Onoda T, Takahashi T, Takahashi S, Tanno K, Ohsawa M, Sakata K, Koshiyama M, Ogasawara K, Okayama A; Iwate-KENCO Study Group.
    • 雑誌名

      Circ J.

      巻: 82 ページ: 1017-1025

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-17-1124.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Risk of stroke and heart failure attributable to atrial fibrillation in middle-aged and elderly people: Results from a five-year prospective cohort study of Japanese community dwellers.2017

    • 著者名/発表者名
      Ohsawa M, Okamura T, Tanno K, Ogasawara K, Itai K, Yonekura Y, Konishi K, Omama S, Miyamatsu N, Turin TC, Morino Y, Itoh T, Onoda T, Sakata K, Ishibashi Y, Makita S, Nakamura M, Tanaka F, Kuribayashi T, Ohta M, Okayama A.
    • 雑誌名

      J Epidemiol.

      巻: 27 ページ: 360-367

    • DOI

      10.1016/j.je.2016.08.012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Impact and Effectivity of an Inventory Survey for a Stroke Registry in Iwate Prefecture.2017

    • 著者名/発表者名
      Omama S, Ogasawara K, Ishibashi Y, Nakamura M, Tanno K, Sakata K.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      巻: 26 ページ: 2160-2166

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2017.04.039.

    • 査読あり
  • [学会発表] 高齢者の脳卒中病型別にみた要介護認定状況 岩手県北地域コホート研究2017

    • 著者名/発表者名
      丹野 高三, 米倉 祐貴, 小野田 敏行, 大間々 真一, 石橋 靖宏, 坂田 清美, 大澤 正樹, 板井 一好, 栗林 徹, 田中 文隆, 中村 元行, 小笠原 邦昭, 腰山 誠, 岡山 明
    • 学会等名
      第66回東北公衆衛生学会
  • [学会発表] 地域在住高齢者における脳卒中発症後の機能障害発生状況 岩手県北地域コホート研究2017

    • 著者名/発表者名
      丹野 高三, 米倉 佑貴, 小野田 敏行, 坂田 清美, 大澤 正樹, 板井 一好, 栗林 徹, 腰山 誠, 中村 元行, 岡山 明
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会
  • [学会発表] 健診受診者を対象とした年齢階級別糖尿病罹患率算出の試み2017

    • 著者名/発表者名
      腰山 誠, 大澤 正樹, 丹野 高三, 小野田 敏行, 栗林 徹, 立身 政信
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会
  • [学会発表] 透析患者の腎不全原因別死亡率の検討 地域一般住民との比較研究2017

    • 著者名/発表者名
      大澤 正樹, 丹野 高三, 板井 一好, 米倉 佑貴, 横山 由香里, 栗林 徹, 岡山 明
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi