• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

レセプトデータに基づく脳卒中発症判定と大規模コホート研究への適用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K09126
研究機関岩手医科大学

研究代表者

丹野 高三  岩手医科大学, 医学部, 特任教授 (20327026)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード循環器・高血圧 / コホート研究 / 脳血管疾患 / レセプト情報
研究実績の概要

本研究では岩手県北部・沿岸地域で実施されている健診受診者26,469人を対象とした岩手県北地域コホート研究(県北コホート)を基盤として、レセプトデータを収集することで、レセプトデータによる脳卒中判定の妥当性を検証し、レセプトデータによるアウトカム把握を大規模コホート研究に適用することの妥当性を明らかにすることを目的とする。
県北コホート研究の対象地域は岩手県北部・沿岸の二戸、久慈、宮古の3保健医療圏である。県北コホート研究では追跡調査として、平成14年度から平成29年度まで、住民票照会による生死・転出情報、人口動態調査票の二次利用申請による死因情報、介護保険制度による要介護認定情報、岩手県地域脳卒中登録事業及び岩手県北・沿岸心疾患発症登録協議会の登録データとの照合による脳卒中及び心疾患(心筋梗塞、心不全、急性死)の発症情報を追跡してきた。
令和元年度は前年度に引き続き、厚生労働省の承認の下、人口動態調査の二次利用により収集された死因データの整理を行った。またこれまでに収集された介護認定情報の整理を行った。DPCレセプトデータについては、対象地域内の脳卒中診療病院(主に基幹病院)の協力を得て、まずは当該病院内でDPCレセプトデータを用いた脳卒中症例の抽出アルゴリズムを作成した。具体的には2016~2017年度の当該病院入院患者のうちDPCレセプトに脳梗塞または出血性脳卒中の病名がある症例を抽出し、同時期に同病院から岩手県地域脳卒中登録事業に登録された症例をゴールドスタンダードとして感度、特異度、陽性反応的中度(PPV)を計算した。結果、脳梗塞では感度90.0%、特異度92.3%、PPV 95.5%、出血性脳卒中では感度84.4%、特異度82.3%、PPV 95.0%であった。今後、追跡同意の得られた症例を用いてコホート研究への適用について検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究では基盤となる岩手県北地域コホート研究の追跡調査を継続することとレセプトデータを収集することになっている。令和元年度は主に死因データ及び介護認定情報の整理を行った。レセプトデータ収集についてであるが、個人情報保護法以前に開始された本研究の同意内容では、今般の個人情報保護法改正に伴い市町村からレセプトデータの提供を受けることが難しく、レセプトデータを収集できなかった。本研究の遅れの主な原因はレセプトデータを収集できなかったことである。しかし、一部方針を変更し、対象地域内の脳卒中診療病院(主に基幹病院)の協力を得て、まずは当該病院内でDPCレセプトデータを用いた脳卒中症例の抽出アルゴリズムの作成を行った。

今後の研究の推進方策

市町村からレセプトデータの提供を受けることが困難であるため、一部方針を変更し、対象地域内の脳卒中診療病院(主に基幹病院)の協力を得て、当該病院に入院した脳卒中患者のDPCレセプトデータと同病院で岩手県地域脳卒中登録に登録したデータとの照合を行い、その集計結果を基に一致度を確かめた。その上で追跡の同意が得られている対象者において、DPCレセプトデータによって脳卒中症例を抽出し、抽出症例をアウトカムとした生存分析を行うこととする。

次年度使用額が生じた理由

計画変更に伴い市町村からのレセプトデータの入手が出来なくなったため次年度使用額が生じた。今後、対象病院でのDPCレセプト抽出に係る作業に使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Authors2020

    • 著者名/発表者名
      Omama S, Ogasawara K, Inoue Y, Ishibashi Y, Ohsawa M, Onoda T, Itai K, Tanno K, Sakata K.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: 29 ページ: 104580

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2019.104580

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 健診成績から要介護リスクを測定する「介護リスク年齢」算出ツールの作成2020

    • 著者名/発表者名
      田邊 直仁, 原田 亜紀子, 大橋 靖雄, 百都 健, 丹野 高三, 佐藤 眞一, 喜多 義邦, 天野 秀紀, 木下 裕貴, 伊藤 俊貴, 渡邉 慎也, 上島 弘嗣
    • 学会等名
      第90回日本衛生学会学術総会
  • [学会発表] やせ傾向にない高齢者であっても血清アルブミン低値は介護認定リスク上昇と関連する2019

    • 著者名/発表者名
      丹野 高三, 米倉 佑貴, 高橋 宗康, 大澤 正樹, 小野田 敏行, 板井 一好, 栗林 徹, 腰山 誠, 坂田 清美, 岡山 明
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 男性高齢者の喫煙状況と循環器疾患罹患絶対リスクの検討 岩手県北コホート研究2019

    • 著者名/発表者名
      大澤 正樹, 栗林 徹, 丹野 高三, 米倉 佑貴, 小野田 敏行, 板井 一好, 坪田 恵, 岡山 明
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 男性における喫煙状況と脳血管疾患罹患の関連性の検討 岩手県北コホート研究2019

    • 著者名/発表者名
      米倉 佑貴, 大澤 正樹, 栗林 徹, 丹野 高三, 小野田 敏行, 板井 一好, 岡山 明
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 高齢者における生活習慣の組み合わせと要介護発生リスクとの関連2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤 俊貴, 田邊 直仁, 原田 亜紀子, 木下 裕貴, 渡邉 慎也, 大橋 靖雄, 丹野 高三, 佐藤 眞一, 百都 健, 上島 弘嗣, 日本動脈硬化縦断研究(JALS)グループ
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 高齢者の大球性貧血は介護認定リスク上昇と関連する:岩手県北地域コホート研究2019

    • 著者名/発表者名
      丹野高三, 米倉佑貴, 高橋宗康, 大澤正樹, 小野田敏行, 坂田清美, 板井一好, 小笠原邦昭, 腰山誠, 岡山明
    • 学会等名
      第55回日本循環器病予防学会学術集会
  • [図書] 健康教育マニュアル 第2版2019

    • 著者名/発表者名
      丹野高三. [共編]岡山明, 奥田奈賀子
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      一般社団法人 日本家族計画協会
    • ISBN
      ISBN978-4-930807-10-6

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi