研究課題/領域番号 |
17K09147
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
園田 信成 産業医科大学, 医学部, 准教授 (90299610)
|
研究分担者 |
荻ノ沢 泰司 産業医科大学, 医学部, 助教 (20596720)
荒木 優 産業医科大学, 医学部, 講師 (20620553)
尾辻 豊 産業医科大学, 医学部, 教授 (30264427)
宮本 哲 産業医科大学, 大学病院, 講師 (30611305)
村岡 秀崇 産業医科大学, 医学部, 助教 (80749317)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 禁煙 |
研究実績の概要 |
本研究において我々は、喫煙は虚血性心疾患患者に対し薬剤溶出製ステントを用いた経皮的冠動脈形成術(DES-PCI)後の胸部症状と関連し、血管内皮機能に悪影響を及ぼす(仮説①)、及びDES-PCI後の継続的な禁煙支援・指導は、喫煙再開率を減らし、狭心症症状を改善させ予後を改善させる(仮説②)を立て、これらを検証すること目的として研究を開始した。喫煙による血管内皮機能障害や動脈硬化進行はこれまでに様々な報告がなされているが、DESによるPCI施行患者において、喫煙状況と狭心症状の関連調査に加えて、血行動態、血管内皮機能、冠動脈内イメージングを追加して評価した報告はこれまでにない。 これまでに、同研究における当院倫理委員会承認の後に順次患者の登録を行っている。DES-PCI治療を行った患者の狭心症症状(シアトル狭心症質問票)、血行動態(24時間血圧計)、血管内皮機能については冠動脈造影時にアセチルコリン負荷試験を行い評価を行う方針に変更した。光干渉波断層法(OCT)による冠動脈イメージングも同時に行い、冠動脈外膜のVasa vasorum(栄養血管)の連続評価も行っている。現在PCI施行時と6ヶ月後においてこれらの評価を行っている。しかしながら喫煙者の割合が比較的少ないことや、エントリーに当たって冠動脈狭窄度が高度でアセチルコリン負荷試験が困難でエントリーが出来ないケースも多いため、非喫煙者や喫煙既往者のエントリーを増やす方針で研究をすすめている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
最近は喫煙者の割合が比較的少ないことや、エントリー予定で承諾が得られても冠動脈狭窄度が高度であるために、アセチルコリン負荷試験が困難でエントリーが出来ないケースも多くなってしまい、症例数が集まっていないのが現状である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後症例数を増やすためには、これまでに経皮的冠動脈ステント留置術を行いフォローアップ検査を予定している症例で残枝を有する症例も積極的にエントリーを行う方針である。また非喫煙者や喫煙既往者でエントリーを増やし、コントロール群を増やす方針で研究をすすめている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現時点で研究用解析ソフトは購入できていないため、次年度中に安価なものを購入する予定である。またデータ収集に必要となるカテーテルやガイドワイヤー等の購入を追加で行っていく予定である。研究分担者の研究分担金も次年度中に使用してもらう。
|