• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

糖尿病網膜症の予防を目指した脂肪酸摂取との関連解析:眼科疫学コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K09150
研究機関独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター)

研究代表者

佐々木 真理子  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 研究員 (60276342)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード糖尿病網膜症 / 糖尿病黄斑浮腫 / 多価不飽和脂肪酸 / 疫学研究
研究実績の概要

( 研究背景と目的)近年、糖尿病網膜症患者は増加しており、また、就業年齢に重度の視力障害を来たし高額な医療費を要するため、患者本人だけでなく医療経済的にも問題となっている。糖尿病患者への食事指導は内科的には必須なものであるが、糖尿病網膜症の 独立した因子としての食品因子の関連の報告は少ない。本研究では、脂質異常症や循環器疾患、 糖尿病合併症に対してすでに有効性が報告されている多価不飽和脂肪酸の糖尿病網膜症への影響を、大規模疫学コホート研究による眼科検診データを用いて明らかにする。本研究により、将来的には、網膜症発症予防としての食事指導だけでなく、網膜症予防治療薬の開発への応用が期待できる。
( 研究計画と方法)一般住民検診・眼科検診のデータを用い、 眼底写真より判定した国際重症度分類による糖尿病網膜症の重症度、光干渉断層計の画像データより判定した黄斑浮腫と、食品摂取頻度調査票より抽出した脂肪酸摂取量との関連を明らかにする。
(令和3年度の計画と実績)令和2年度に、より正確な関連解析のため、研究協力機関と充分な信頼性に足るサンプル数であるか解析対象集団について検討、協議を行った。結果、現況の解析対象が適切と結論され、改めて解析を行った。令和3年度には、研究協力機関間でのデータ解析結果の最終確認を得て、論文作成を行った。論文は完成したが、投稿直前の状況である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 36.Treatment of diabetic macular edema in real-world clinical practice: the effect of aging.2022

    • 著者名/発表者名
      Japan Clinical Retina Study (J-CREST) group
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1111/jdi.13801

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 糖尿病網膜症で視力を低下させないための全身管理とは?2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木真理子
    • 雑誌名

      あたらしい眼科

      巻: 4 ページ: 27-36

  • [雑誌論文] 血糖だけが原因ではない!? 糖尿病網膜症と糖尿病黄斑浮腫2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木真理子
    • 雑誌名

      あたらしい眼科

      巻: 5 ページ: 523-532

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi