研究課題/領域番号 |
17K09171
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
李 順姫 川崎医科大学, 医学部, 助教 (70414026)
|
研究分担者 |
大槻 剛巳 川崎医科大学, 医学部, 教授 (40160551)
西村 泰光 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (90360271)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 珪肺症 |
研究実績の概要 |
珪肺症患者では、呼吸器病変に加え、高頻度で自己免疫疾患を発症することが知られている。珪肺症例全員が自己免疫疾患を併発するわけではなく、その全容は明らかではない。 本課題は、1)健常人由来末梢血単核球への珪酸曝露による、遺伝子発現、サイトカイン分泌の変動を解析し、それに伴う2)Thバランス、樹状細胞、マクロファージへの影響を細胞膜表面分子の発現変化により同定する。3)実際の珪肺症例由来末梢血単核球と比較検討する。近年、細菌やウィルス感染が自己免疫疾患発症と関わっていることが報告されていることから4)珪酸とToll Like Receptor (TLR)リガンドの混合培養による免疫動態への相関影響も検討する。本課題では、免疫動態の変遷過程を明らかにすることで、多様な「自己免疫疾患」発症、自己寛容破綻のメカニズムの解明を目的としている。 平成30年度には、珪酸曝露下でTLR刺激がサイトカイン産生を規定しているかを探索した。その結果、ある種(2種類)のTLRリガンドは樹状細胞とCD4+ T細胞の混合培養で、IL-6、IFN-g、G-CSFを増やし、また異なるTLRリガンドはIL-6、G-CSF、IL-1bを増やすという異なる反応を示した。また、別のTLRリガンドは珪酸があることにより、様々なサイトカイン産生が抑えていることが示された。この結果は、珪酸曝露下で異なるTLR刺激が入ると、その応答も変わることを示しており、感染の原因によっては珪肺症における自己免疫疾患発症へのきっかけになりうるという本研究の仮定を裏付けるものと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
樹状細胞に加え、マクロファージを使った実験を行えていないため
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は、樹状細胞のみならず、マクロファージを使った実験でもどうようの結果が得られるか検討する。 珪肺症のみならず、謙譲な人たちにも起こりうる自己免疫疾患発症の大波区の端緒をつかめると考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗品が思いのほか安く納品され、最終段階で余剰金が出た。当方の計画では全て使い切っている予定であった。 最終年度にすべて使う予定。
|