• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

職の不安定性が労働者の健康に及ぼす影響:緩衝要因の検討を含めた前向きコホート研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K09172
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関産業医科大学 (2020-2021)
北里大学 (2017-2019)

研究代表者

井上 彰臣  産業医科大学, IR推進センター, 准教授 (70619767)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード職の不安定性 / 仕事の資源 / メンタルヘルス / 生理指標 / 前向きコホート研究 / 産業保健
研究成果の概要

本研究では,職の不安定性が労働者の健康(精神的健康および冠動脈疾患の危険因子となる各種生理指標)に及ぼす影響を明らかにするとともに,これらの影響を緩衝する仕事の資源を明らかにすることを目的として,製造業(2事業場)に勤務する労働者224名を対象に,1年間の前向きコホート研究を実施した。その結果,上司の支援および手続き的公正が,職の不安定性による労働者への健康影響(とくに精神的健康への影響)を緩衝する重要な仕事の資源となり得る可能性が示された。

自由記述の分野

精神保健学・公衆衛生学・健康科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

職の不安定性は人事労務管理(雇用管理)の問題であるため,職の不安定性による直接的な健康影響を明らかにしただけでは,産業保健スタッフが具体的な対策を講じることは困難である。本研究で得られた知見は,産業保健スタッフが職の不安定性による健康影響を軽減するために講じることが可能な対策を具体的に提示するための第一歩となり得るものであり,職場環境改善を中心とした産業保健活動の促進に寄与するものと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi