研究課題/領域番号 |
17K09198
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
北村 香織 新潟大学, 医歯学系, 助教 (80468975)
|
研究分担者 |
中村 和利 新潟大学, 医歯学系, 教授 (70207869)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 認知症 / 疫学 / 縦断研究 / 環境リスク要因 / 一次予防 / 危険因子 / 生活習慣 |
研究実績の概要 |
本研究は分子疫学コホート研究(村上コホート研究、対象地域:村上市、関川村、粟島浦村)の枠組みにおいて、体質を考慮した日本人の認知症の変容可能な要因を解明するコホート研究であり、認知症の一次予防におけるポピュレーションアプローチ及びハイリスクアプローチに資することを目的とする。 調査は、医療機関での認知症診断(診療情報調査)及び要介護認定情報に基づく新規認知症(要介護認知症)をエンドポイントとして収集した。①認知症の環境リスク要因および遺伝要因を検討するために、ベースライン調査における、基本属性、生活習慣要因のデータや、バイオマーカーが既存情報として利用可能であり、現時点で収集された新規症例について解析を行った。②また、ベースライン保存血液検体のあるサブグループにおいて認知症の強力な感受性遺伝子であるアポリポプロテインE遺伝子の遺伝子多型を解析することにより、nested case-control studyの手法を用いて環境要因と遺伝要因との相互作用を検討する。現時点で収集された症例群と対照群の検体について、ひきつづき遺伝子多型タイピングを進めた。 また、新規認知症(要介護認知症)についても収集してきているため、コホートのベースライン情報である基礎情報や生活習慣等の情報を用いて、認知機能低下にかかわる要因についての検討を進めているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
医療機関と自治体の協力を得て、順調に認知症の新規症例のデータ収集を進め、DNA抽出および遺伝子多型タイピングを症例収集に伴い実施しているが、今年度は他施設への来訪が困難な状況が生じるなど、解析に必要な症例数を収集するのに時間を要しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで医療機関での認知症診断(診療情報調査)及び要介護情報に基づく新規認知症(要介護認知症)の収集、収集された症例の検体および対照群の遺伝子多型タイピングを行った。引き続き可能な範囲で医療機関等での症例収集を行う。これまでの認知症登録の情報と、既に得られている対象者の基礎情報等を活用し、認知症発症リスクに関する要因を分析して論文作成~投稿~掲載に向けて対応していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ整理、DNA抽出や遺伝子解析にかかる人件費が当初予定より少なくなり、自身の学術集会参加や調査への移動費用の予算を使用しなかった。また投稿中の学術論文掲載に至らなかったため、使用しなかったため。
|