• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

地域医療における精神医療ニーズの明確化と効果的な介入手段の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K09211
研究機関自治医科大学

研究代表者

須田 史朗  自治医科大学, 医学部, 教授 (40432207)

研究分担者 塩田 勝利  自治医科大学, 医学部, 教授 (40398516)
安田 学  自治医科大学, 医学部, 講師 (40468343)
齋藤 慎之介  自治医科大学, 医学部, 講師 (40726288)
北田 志郎  大東文化大学, スポーツ健康科学部, 教授 (50713856)
加藤 梨佳  自治医科大学, 医学部, 助教 (50759941)
小林 聡幸  自治医科大学, 医学部, 教授 (70296101)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード精神医療ニーズ / プライマリ・ケア / 地域医療 / うつ病 / 認知症 / 自殺
研究実績の概要

厚生労働省の患者調査ではわが国のうつ病の患者数は110万人を超えている。しかし、有病率を考慮するとわが国の実際のうつ病患者数は300万人以上であることが想定され、まだまだ多くの患者が医療機関を受診していないか、専門的な治療を受けていないという実態がある。また、高齢化社会に伴う認知症患者の急増も大きな問題となっており、わが国はプライマリ・ケア医との連携がなければ精神医療が成り立たなくなる時代を迎えようとしている。しかしわが国はプライマリ・ケア医に対する精神科研修体制の不備や精神科専門医療機関との連携体制の不十分さがあることが指摘されており、有効な対策の提言が求められている。
本研究ではプライマリ・ケア医を対象として特定二次医療圏での網羅的なデータ収集および自治医科大学卒業生の地域医療ネットワークを生かした全国的調査を展開し、地域医療における精神医療ニーズの明確化と効果的な介入手段の探索を進めた。栃木県県南医療圏においてプライマリ・ケアに従事する医療機関と全国
でプライマリ・ケアに従事する自治医科大学卒業生の勤務する医療機関に対してアンケート調査を行い、栃木県県南医療圏から69件、自治医科大学卒業生の勤務する医療機関から180件の回答を得た。その結果、栃木県県南医療圏のプライマリ・ケア医の35%、自治医科大学卒業生のプライマリ・ケア医の57%が週一回以上精神疾患を有する患者に関わり、主に抑うつ状態、不安焦燥、睡眠障害、認知症の診療に当たっていた。また、精神医療に関心があるプライマリ・ケア医、精神医療スキルに自信があるプライマリ・ケア医が少なくとも1名以上所属している二次医療圏では、2021年度の自殺死亡率が低いことが判明した(P=0.029、P=0.003)。これらの結果からプライマリ・ケア医の精神医療への関与意思が地域の自殺死亡率と関連することが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The impact of the number of electroconvulsive therapy sessions on relapse in major depressive disorder2022

    • 著者名/発表者名
      Inagawa Yuta、Shioda Katsutoshi、Kato Rika、Okada Tsuyoshi、Kobayashi Toshiyuki、Suda Shiro
    • 雑誌名

      International Journal of Psychiatry in Clinical Practice

      巻: 26 ページ: 376~380

    • DOI

      10.1080/13651501.2022.2035771

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An exploratory, open-label, randomized, multicenter trial of hachimijiogan for mild Alzheimer’s disease2022

    • 著者名/発表者名
      Kainuma Mosaburo、Ouma Shinji、Kawakatsu Shinobu、Iritani Osamu、Yamashita Ken-Ichiro、Ohara Tomoyuki、Hirano Shigeki、Suda Shiro、et al.
    • 雑誌名

      Frontiers in Pharmacology

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fphar.2022.991982

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Second-Generation Antipsychotic Monotherapy Contributes to the Discontinuation of Anticholinergic Drugs in Hospitalized Patients With Schizophrenia2022

    • 著者名/発表者名
      Okada Tsuyoshi、Hori Hikaru、Suda Shiro、Hashimoto Ryota et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Psychopharmacology

      巻: 42 ページ: 591~593

    • DOI

      10.1097/JCP.0000000000001604

    • 査読あり
  • [図書] キャラクターが来る精神科外来2022

    • 著者名/発表者名
      須田 史朗、小林 聡幸
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      金原出版
    • ISBN
      978-4-307-15074-3

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi