研究課題/領域番号 |
17K09212
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学・公衆衛生学
|
研究機関 | 文京学院大学 |
研究代表者 |
中村 由美子 文京学院大学, 保健医療技術学部, 教授 (60198249)
|
研究分担者 |
鹿原 幸恵 文京学院大学, 保健医療技術学部, 助教 (00739617)
宗村 弥生 山梨県立大学, 看護学部, 教授 (10366370)
田久保 由美子 東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (20385470)
西方 浩一 文京学院大学, 保健医療技術学部, 准教授 (00458548)
江藤 千里 文京学院大学, 保健医療技術学部, 助教 (20638259)
大橋 優紀子 文京学院大学, 保健医療技術学部, 准教授 (10706732)
大脇 万起子 滋賀県立大学, 人間看護学部, 准教授 (00280008)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 小児肥満 / 身体活動量 / QOL / ボディイメージ / 自己肯定感 / 家族機能 / 健康教育 / 共分散構造分析 |
研究成果の概要 |
小学性対象にTranslational Research の手法を取り入れ,身体状況や生活習慣,肥満に影響する要因として,子どものQOLや自己肯定感,ボディイメー ジ,家族機能を調査した. 分析結果から,睡眠時間やスクリーンタイムおよび身体活動量すべてにおいて平日と休日との有意差が認められ,平日の身体活動量が多く,歩数が多くても活動強度が少なく,運動としての身体活動量には至っていなかった。肥満度と家族機能は負の相関が認められ,子どもの自尊心も低い結果であった.以上から,休日の非活動時の過ごし方についての介入の必要性や筋力や持久力を高めるための運動習慣を促す健康教育の必要性が示唆された.
|
自由記述の分野 |
看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年の社会環境の変化は,わが国の子どもが置かれている環境を激変させ,小児肥満が増加してきている.本研究結果から,歩数が多くても活動強度が少ないことや,肥満傾向の子どものQOLや家族機能,自尊心等への影響から,生涯に渡って健康的な生活を送れるような行動を小児期から教育する必要性が提起され,健康教育プログラムを構築した.先行研究では,歩数や栄養など生活習慣の一部分のみの実態調査が多く,またその対象人数も少なく,基礎資料とするデータとしては不十分な現状がある. 研究結果で示唆されたものから,将来の肥満・メタボリックシンドロームへと変異する社会の形成を阻止することができるものと考える.
|