• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

多変量ネットワークメタ分析による非感染性疾患リスク測定法のイノベーション健康評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K09213
研究機関帝京大学

研究代表者

山岡 和枝  帝京大学, 大学院公衆衛生学研究科, 教授 (50091038)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード非感染性疾患 / リスク / 多変量ネットワーク・メタ分析 / 医療技術評価 / 糖尿病 / メタボリックシンドローム
研究実績の概要

近年のNCDsの増加は著しく、2015年WHO報告によると全世界で毎年3,800万人の死亡がもたらされ、その半数近くが70歳以下であると報告されている。WHOの目標であった2030年までに70歳以下の死亡を40%軽減するという目標は、その達成が困難であることがすでに指摘されており、その軽減のための効果的施策がLANCET誌にみられるように、世界的に検討されている。このためには壮年期と高齢期の2つのライフステージでの血糖や脂質代謝等のコントロールが重要となっている。申請者らはこれまで、NCDsの重要なリスクである糖尿病やMetSに着目し、血糖や脂質代謝等のコントロールによる予防や病態改善のためのライフスタイル改善プログラムを開発し、その効果の評価を、無作為化比較試験(RCT)やメタアナリシスにより検証し、そのエビデンスを高めてきた。
本年は特に糖尿病に着目し、糖尿病発症率と負荷後2時間値をoutcomesとして多変量ネットワーク・メタアナリシスを実施したが、結果にやや整合性が取れない面があり、これを解明することは次年度以降の課題とした。そして比較的例数の多かった糖尿病発症率に対する複数の要因を用いたNMAの試みとして、投薬や治療、運動、食事、ライフスタイル改善の効果の評価を、RCT研究を対象とした文献レビュー、ネットワーク・メタアナリシスを実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

論文数は少なかったが、学会での発表も含めて予定した内容についてほぼ達成できた。

今後の研究の推進方策

本研究では糖尿病などの代謝性疾患での多様なoutcome指標と投薬・治療・教育などの多様性という特徴を考慮して、ネットワーク・メタアナリシスの手法を検討し、多変量ネットワーク・メタアナリシスについて方法論的な観点からも検討し、シミュレーション研究も含めた上で比較可能性を高めることを目指す。またNCDsとしてメタボリックシンドロームなども含めてRCT研究対象とした文献レビューも継続する。さらにライフステージ別Inconsistencyを考慮した多変量ネットワーク・メタアナリシスの方法論の検討を継続して行う。また、国際学会(国際臨床統計学会)発表準備を行い、一部について論文化を目指す予定である。

次年度使用額が生じた理由

物品費及び旅費は、大学からの研究費で賄えたため差異が生じた。
次年度では有効的に使用する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Relation of High Social Capital to Preferable Emotional Response to News Media Broadcasting of Natural Disasters: A Nationwide Cross-Sectional Study in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Sayaka、Ozaki Akihiko、Inoue Mariko、Aida Jun、Yamaoka Kazue
    • 雑誌名

      The Tohoku Journal of Experimental Medicine

      巻: 247 ページ: 129~137

    • DOI

      https://doi.org/10.1620/tjem.247.129

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations between Subjective Psychosomatic Symptoms and Dietary Intakes as well as Lifestyle Habits among Middle School Students: A Cross-sectional Survey in Miyazaki, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Junko、Watanabe Mariko、Yamaoka Kazue、Adachi Misa、Nemoto Asuka、Tango Toshiro
    • 雑誌名

      Nippon Eiyo Shokuryo Gakkaishi

      巻: 71 ページ: 167~178

    • DOI

      https://doi.org/10.4327/jsnfs.71.167

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Study protocol of a cluster randomized controlled trial to evaluate effectiveness of a system for maintaining high-quality early essential newborn care in Lao PDR2018

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Sayaka、Rattana Sommana、Saysanasongkham Bounnack、Kounnavongsa Outhevanh、Kubota Shogo、Cayrol Julie、Takahashi Kenzo、Inoue Mariko、Nemoto Asuka、Yamaoka Kazue
    • 雑誌名

      BMC Health Services Research

      巻: 18 ページ: 1-10

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s12913-018-3311-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The relation between social cohesion and the care burden of family healthcare providers2018

    • 著者名/発表者名
      Naganuma Yuki、Kihara Sumiko、Fujita Yasuhiko、Yamaoka Kazue、Takahashi Kenzo
    • 雑誌名

      BioScience Trends

      巻: 12 ページ: 520~522

    • DOI

      10.5582/bst.2018.01175

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gender-Based Risk and Protective Factors for Psychological Distress in the Midterm Recovery Period Following the Great East Japan Earthquake2018

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro Aya、Inoue Machiko、Fisher Jane、Inoue Mariko、Matsumoto Shoko、Yamaoka Kazue
    • 雑誌名

      Disaster Medicine and Public Health Preparedness

      巻: 28 ページ: 1~10

    • DOI

      10.1017/dmp.2018.80

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of a Self-Monitoring Quality of Life Intervention for Patients with Cancer Receiving Palliative Care in Japan: Study Protocol for a Randomized Controlled Trial2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Ayako、Yamada Yosuke、Ishizuka Noriko、Matsushima Eisuke、Kobayashi Kunihiko、Ohkubo Takayoshi、Yamaoka Kazue
    • 雑誌名

      Asian Pacific Journal of Cancer Prevention

      巻: 19 ページ: 3027~3032

    • DOI

      10.31557/APJCP.2018.19.11.3027

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Beneficial Roles of Social Support for Mental Health Vary in the Japanese Population depending on Disaster Experience: A Nationwide Cross-Sectional Study2018

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Akihiko、Horiuchi Sayaka、Kobayashi Yasuma、Inoue Mariko、Aida Jun、Leppold Claire、Yamaoka Kazue
    • 雑誌名

      The Tohoku Journal of Experimental Medicine

      巻: 246 ページ: 213~223

    • DOI

      https://doi.org/10.1620/tjem.246.213

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] M市域における中学生の性別体格と食事摂取等ライフスタイルとの関連性.2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉純子,渡辺満利子,山岡和枝,安達美佐,根本明日香,丹後俊郎.
    • 学会等名
      第29回日本疫学会学術総会
  • [学会発表] Selection of diagnostic cut-off points considering costs of false diagnoses in three-group classification applied to pre-disease condition screening.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka K, Nakata Y, Nakao M, Asayama K,Inoue M, Tango T.
    • 学会等名
      29th International Biometric Conference.
    • 国際学会
  • [学会発表] Multivariate network meta-analysis of multiple outcomes and multiple treatments for type 2 diabetes by consistency and inconsistency models.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka K, Tango T.
    • 学会等名
      International Society for Clinical Biostatistics and Australian Statistical Conference 2018.
    • 国際学会
  • [学会発表] 未病のためのデータ解析―コストを加味したカットオフ値の推定―2018

    • 著者名/発表者名
      山岡和枝,浅山敬,井上まり子,中尾睦宏,中田善規,丹後俊郎.
    • 学会等名
      日本行動計量学会第46回大会
  • [学会発表] 中学生の心身の健康問題低減プログラム(SPRAT)有効性研究の実施マニュアル策定.2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉純子,渡辺満利子,山岡和枝,根本明日香,安達美佐,丹後俊郎.
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi