• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

妊婦におけるワクチン接種選好に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K09216
研究機関明治薬科大学

研究代表者

庄野 あい子  明治薬科大学, 薬学部, 講師 (50625308)

研究分担者 近藤 正英  筑波大学, 医学医療系, 教授 (70334068)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードワクチン / 妊婦 / インフルエンザ
研究実績の概要

感染症の予防において、ワクチン接種は重要である。感染しやすい、または感染すると重症化しやすい集団に対して、接種が推奨されている。妊婦、高齢者、子どもがその対象集団に含まれる。
研究期間の初年度である2017年度は、妊婦における季節性インフルエンザワクチンについて研究を行った。最初に、文献研究を行うことにより最新のものを含めた知見を確認した。妊婦におけるインフルエンザワクチンの効果については、既にレビュー論文が多く出ており、観察研究がそのほとんどを占めるものの、効果については一定の合意が得られている。WHOでは、妊婦への季節性インフルエンザワクチンの接種を推奨しており、対象集団の中でも最も優先順位が高いとしている。先進諸外国では、妊婦への当該ワクチン接種を推奨している国がある。例えば、アメリカでは2004年から、イギリスでは2010年から推奨している。一方で、推奨されている国においても、接種率はそれほど高くはないことが課題であり、接種の関連因子についても検討されている。以上のように、諸外国においては、妊婦における季節性インフルエンザワクチンに関連する研究については、多くの知見が得られている。
日本においては妊婦の季節性インフルエンザワクチンの接種については、添付文書上、有益性投与であり、妊婦のワクチン接種の機会は限定的である。すなわち接種は任意であるので、接種率についての公的なデータはない。
文献研究に続き、わが国における妊婦の季節性インフルエンザワクチンの接種状況を明らかにするとともに、接種に関連する因子を検討することを目的とし、調査を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

文献研究を実施することにより、諸外国における知見を確認した。
また文献研究を参考に調査票を作成し、調査を実施した。調査の方法は、インターネットを用いたWeb調査であり、横断研究である。対象者は、調査会社のモニターに登録している、日本全国に住む女性、かつ妊娠のイベントがある人とした。

今後の研究の推進方策

今後は、調査結果の解析を進めるとともに、諸外国における既存研究と併せて考察を進める予定である。また、国によっては、インフルエンザワクチンと同様に妊婦に接種を推奨しているTdapワクチンについても、研究を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

3月に実施した調査の費用が、4月の請求となった。また、研究補助作業に関連する費用についても同様である。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi