研究課題/領域番号 |
17K09217
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
西山 利正 関西医科大学, 医学部, 教授 (10192254)
|
研究分担者 |
下埜 敬紀 関西医科大学, 医学部, 助教 (40632625)
神田 靖士 関西医科大学, 医学部, 准教授 (70295799)
三島 伸介 関西医科大学, 医学部, 講師 (70454618)
吉川 みな子 京都大学, グローバル生存学大学院連携ユニット, 特定准教授 (70636646)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 蚊媒介性感染症 / デング熱 / ピリプロキシフェン / 感染制御 / 輸入感染症 |
研究実績の概要 |
研究計画の1年目となる平成29年度は野外調査を2回実施した。計画では1回目の調査を蚊媒介性ウイルス疾患の非流行時期に、2回目の調査を流行時期に実施する予定であったが、日程調整の結果、1回目を流行時期の平成29年10月中旬に、2回目を非流行時期の平成30年2月に実施した。 野外調査では蚊幼虫駆除剤を配布する介入村と配布しない非介入村のそれぞれにおいて、ランダムに選択した村民約50名ずつからの採血および両村での蚊の分布調査(成体および幼虫)を計画では予定していた。採血に関しては2回の調査とも予定通り実施することが出来た。また蚊の分布調査は、調査日程や調査人員の都合上、幼虫の分布調査のみを実施することとし、両村それぞれ約30世帯の水甕やコンクリートタンクなどの貯水容器全てについて調べることができた。なお、幼虫のみの分布調査でも評価は問題なく行う事ができると考えている。また、1回目の調査時には、予定通り介入村において蚊幼虫駆除剤を全世帯(143世帯)の貯水容器に直接配布することができた(1世帯5~8個、計1200個程度)。さらに、2回目の調査時には蚊幼虫駆除剤の散布状況の確認を介入村の全ての貯水容器で行った。その際、蚊幼虫駆除剤がなかった貯水容器については新たに投入して設置した。 また、採血した検体を用いて、両村の研究参加者の抗デングウイルスIgG/IgM抗体陽性率をELISA法にてそれぞれ45名ずつ測定・解析することが出来た。その結果、1回目の調査では両村の間で統計的に有意な差は認められなかった。また蚊の分布状況についても解析した結果、1回目の調査では両村の間で統計的に有意な差は認められなかった。2回目の調査については現在解析途中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
野外調査開始が遅れたものの、当初予定していたとおり、蚊媒介性ウイルス疾患の流行期(10月)および非流行期(2月)の2回実施することができた。研究参加者の血液検体採取、各世帯における蚊の幼虫の分布調査および蚊幼虫駆除剤配布も計画通り実施することができた。また、研究参加者の抗デングウイルス抗体陽性率のデータも問題無く得られたため、全体的に概ね計画通りに順調に進展していると判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は流行期の開始時(6月)に、蚊幼虫駆除剤を配布する介入村において、各世帯が設置している貯水容器の蚊幼虫駆除剤の設置状況を確認する。駆除剤が設置していない容器については追加で投入し、全ての貯水容器で設置する。また、前年度と同様に、流行期の終わりの10月および非流行期の2月に野外調査とELISA法による抗デングウイルス抗体保有率の解析を実施する。さらに、カムワン県保健局やカムワン県病院にヒアリング調査を行い、カムワン県における蚊媒介性ウイルス感染症の流行状況についてのデータを収集する。以上より、前年度分とあわせて介入村と非介入村における蚊の分布状況および抗デングウイルス抗体保有率のデータ解析を実施し、蚊幼虫駆除剤の介入による効果ついて中間評価を行う。
|