• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

高齢者の化粧品を使った自立的なスキンケア習慣が精神健康と日常生活動作に及ぼす効果

研究課題

研究課題/領域番号 17K09218
研究機関九州大学

研究代表者

永柄 真澄  九州大学, 農学研究院, 学術研究員 (90524843)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワードBody image / Quality of life / Self-esteem / Skin care / Well-being
研究実績の概要

【施設調査】H29年度(2017年7月~8月末)に佐賀県で実施した施設入所高齢者のスキンケアに関する調査の内容について、英語論文にまとめ、国際雑誌に受理された。(The Journal of Nursing Home Research Sciences 2021; 7: 9-12.)
主な成果は、①入所型高齢者施設における入所者の洗顔回数や入浴回数は、介助の要・不要による違いはなく、介護職員数と負の相関があり、職員数の不足との関連性は認められなかった。②入所者のスキンケアを個人任せにする施設は、職員の負担が重いことが示された。
【介入試験】佐賀県で実施した施設介入研究について、国際医学会EuGMS (The European Geriatric Medicine Society)にてポスター発表を行った (EuGMS Congress 2019, Krakow, Poland)。国際学会でも発表した主な成果「スキンケア継続群のみに、自己ボディイメージの有意な上昇がみられたこと」は、スキンケアの継続が、高齢者のボディイメージの維持・向上に役立つことを示しており、高齢者の自尊心を高めることが明らかとなった。高齢者の看護実践における日々のケアは、病気に関する臨床ケアだけでなく、個人の精神的および感情的な幸福にも焦点を当てるべきであり、尊厳を持って生きるための手段の一つとして、臨床現場におけるパーソナル・コスメティックケアの重要性を認識する必要がある。さらにスキンケア支援は高齢者に必要なサポートのレベルに応じて行う必要があることも明らかになった。本エビデンスを中心に、介入研究について原著論文にまとめ、国際医学雑誌 Helionに投稿し、受理された (Heliyon VOLUME 9, ISSUE 2, E13230)。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Impact of skin care on body image of aging people: A quasi-randomized pilot trial2023

    • 著者名/発表者名
      Nagae Masumi、Mitsutake Tsubasa、Sakamoto Maiko
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 9 ページ: e13230~e13230

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e13230

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi