• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

インセンティブ付与制度が多剤内服高齢者に与える影響の解明と制度設計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K09231
研究機関岐阜大学

研究代表者

林 祐一  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (00392366)

研究分担者 鈴木 昭夫  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (80775148)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードポリファーマシー / 高齢者 / インセンティブ付与制度 / 医療保険
研究実績の概要

【目的】高齢者の多剤処方(polypharmacy)は、薬剤のアドヒアランスの低下ならびに薬物相互作用により有害事象を来す危険性がある。本邦の高齢者の多剤処方率は40-50%前後で、有害事象を回避するために薬剤処方の適正化が求められている。平成28年度より高齢者多剤処方削減を目的として、「6剤以上の多剤処方者の薬剤数を2剤以上削減した際に保険制度上のインセンティブを付与する制度」が開始となった。日本発の先進的な制度であるが、処方削減効果、経済性、安全性を検証する必要がある。
【方法】本研究は、特定機能病院、急性期基幹病院、慢性療養型病床群の医療機関の高齢者を対象に、制度導入前後を比較し、保険上のインセンティブ付与制度が高齢者の多剤処方の削減・是正に与える影響(有効性、安全性、経済性)について明らかにする。
【現在まで得られた結果】制度導入前の検討では、6剤以上の多剤処方を受けていた高齢者は高齢者全体の41.2%で、そのうち2剤以上の処方が安全に削減されていた高齢者は39.2%、これは高齢者全体の16.2%に相当した。現在、インセンティブ付与制度導入前後の症例について急性期病院、特定機能病院、慢性期病院それぞれでデータ入力を行っている。その途上で、薬剤による新たな有害事象発生のために薬剤の削減が必要であった症例があり、本研究と密接な関係があると考え論文報告した。
【今後の実施について】本研究を推進し、インセンティブ付与制度が有益かどうかについての結果をまとめる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1) インセンティブ付与制度前後のデータを順次入力している。
2) 当初予期しなかったポリファーマシーに関連する新たな有害事象について論文発表した。

今後の研究の推進方策

【今後の実施について】本研究を推進し、インセンティブ付与制度が有益かどうかについての結果をまとめる

次年度使用額が生じた理由

次年度に英文校閲を含む論文発表にかかわる経費使用が発生するため。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 高齢者医療ハンドブック ポリファーマシー2018

    • 著者名/発表者名
      林 祐一
    • 雑誌名

      内科

      巻: 121 ページ: 960-963

  • [雑誌論文] 専門領域別にみた処方適正化のアプローチ‐神経筋疾患2018

    • 著者名/発表者名
      林 祐一、鈴木昭夫
    • 雑誌名

      月刊薬事

      巻: in press ページ: in press

  • [雑誌論文] Relationship between number of drugs and duration of hospital stay in elderly patients with neuromuscular disease.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishida S, Hayashi Y, Suzuki A, Kobayashi R, Inuzuka T, Itoh Y.
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drug-induced pressure ulcers in a middle-aged patient with early stage of Parkinson’s disease2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y, Shibata H, Kudo T, Nishida S, Ishikawa R, Suzuki A, Kimura A, Inuzuka T
    • 雑誌名

      Intern Med

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポリファーマシー2017

    • 著者名/発表者名
      林 祐一
    • 雑誌名

      日本食品科学工学雑誌

      巻: 64 ページ: 517-518

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者のポリファーマシーの是正と電子カルテシステムの役割2017

    • 著者名/発表者名
      林 祐一、犬塚 貴
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 252 ページ: 726-727

  • [雑誌論文] Reduction in the numbers of drugs administered to elderly in-patients with polypharmacy by a multidisciplinary review of medication using electronic medical records.2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y, Godai A, Yamada M, Yoshikura N, Harada N, Koumura A, Kimura A, Okayasu S, Mastuno Y, Kinosada Y, Itoh Y, Inuzuka T
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int

      巻: 17 ページ: 653-658

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウレアーゼ産生菌の尿路感染から高アンモニア血症を来した1例-薬剤性の尿閉が一因となり、意識障害を来したパーキンソン病症例2017

    • 著者名/発表者名
      安西将大、香村彰宏、林 祐一、西田承平、犬塚 貴
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌

      巻: 54 ページ: 560-566

    • 査読あり
  • [学会発表] 神経内科領域におけるポリファーマシー対策2018

    • 著者名/発表者名
      林 祐一
    • 学会等名
      日本医療薬学会
  • [学会発表] ポリファーマシーとどう向き合うか.入院を契機とした高齢者のポリファーマシー是正と電子カルテシステムの役割.2017

    • 著者名/発表者名
      林 祐一
    • 学会等名
      第59回日本老年医学会
  • [学会発表] Necessity of a drug-related item for a geriatric inpatient fall assessment tool.2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y, Nishida S, Tamai S, Suzuki A, Kimura A, Itoh Y, Inuzuka T
    • 学会等名
      The 77th FIP World Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] A search for drugs with increased risk for worse clinical outcomes in elderly patients receiving multi-drug therapy.2017

    • 著者名/発表者名
      Nishida S, Suzuki A, Hayashi Y, Kobayashi R, Inuzuka T, Itoh Y
    • 学会等名
      The 77th FIP World Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] Polypharmacy in elderly patients and a role of electronic medical record system.2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y, Inuzuka T.
    • 学会等名
      The 2nd Geriatric Innovation forum
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi