• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

スタッフの教育を加味した勤務スケジューリングの最適化モデルと支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K09235
研究機関大阪大学

研究代表者

日高 国幸  大阪大学, 医学部附属病院, 診療放射線技師 (50437430)

研究分担者 宮本 俊幸  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (00294041)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードスケジューリング / スタッフ教育 / 診療放射線技師 / 最適化
研究実績の概要

我々はスタッフの能力に関する制約や,教育を考慮した勤務配置の最適化モデルを開発している.本年度は,いくつかの過去の実際の勤務シフトデータを用いて検証を行った.本研究では放射線技師の勤務配置を整数計画問題として最適化モデルを構築し,放射線技師のスキルとして自己スキル,教育スキル,責任者スキルの3つを設定している.自己スキルは,技師の経験年数,これまでに保有したことのあるスキルによって決定している.長期的には,全ての技師がすべての自己スキルを保有した経験があるようにすることが望ましい.そのため,全てのスキルを保有した経験のない技師はモダリティを定期的に移動し,各モダリティにおける自己スキルを獲得していく必要がある.実現場でもこのように自己スキルの保有を進めている.
当院の過去のある2カ月分の勤務配置について,構築した最適化モデルの計算機実験結果と現行の勤務作成者による勤務配置の各スタッフの労働負荷を比較した.1カ月分ごとの労働負荷について比較を行った.各シフトの労働負荷を日勤は平日休日共に1,準夜勤は3,深夜勤は5とした. 計算機実験の求解に要した時間は30秒未満であった.スケジューリング期間内のスタッフの割り当て,スキル,研修,責任者,非番に対して制約違反なく配置されていることが確認できた.構築した最適化モデルを使用したスケジューリングで労働負荷は減少した.構築した全スタッフの労働負荷の平均を平準化する関数で最適化スケジューリングを行うことでスタッフの労働負荷が均等化された.現行の勤務作成者によるスケジューリングよりも各スタッフの労働負荷を減少させることが可能となり,同時に勤務作成者の負担も減らすことができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍の影響もあり、やや遅れている。
また、より詳細な労働負荷の算出のための新たな検討すべき課題が見つかったため、その調査にも時間を要しているため。

今後の研究の推進方策

放射線部スタッフスケジューリングで用いる労働負荷値は各スタッフによっても異なる。
その労働負荷値によっても、スタッフスケジューリングは影響を受ける。
実際の労働負荷値を計測するための手法を考え、指標となる労働負荷値を調査することで、スタッフスケジューリングはより良いものになっていくものと考える。

次年度使用額が生じた理由

スタッフスケジューリングの評価に重要なパラメータの算出のための手法の提案と実験が必要になったため、その実験に係る費用が生じたため。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] スキルと若手教育を考慮した放射線技師スケジューリング問題 -ペトリネットを用いた教育計画の提案 -Radiographer Scheduling Problem Considering Skills and Training A method of educational plan using Petri net -2020

    • 著者名/発表者名
      日高国幸 ,宮本俊幸
    • 学会等名
      第76回日本放射線技術学会総会学術大会
  • [学会発表] Development of Radiographer Scheduling System Considering Skills and Training A Case Study2020

    • 著者名/発表者名
      Kuniyuki Hidaka, Toshiyuki Miyamoto
    • 学会等名
      ECR2020
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi