研究課題/領域番号 |
17K09241
|
研究機関 | 新見公立大学 |
研究代表者 |
山本 智恵子 新見公立大学, 健康科学部, 准教授 (60591576)
|
研究分担者 |
土井 英子 新見公立大学, 健康科学部, 教授 (00290510)
矢嶋 裕樹 新見公立大学, 健康科学部, 准教授 (00550469)
佐々木 順造 岡山医療専門職大学, 健康科学部, 教授(移行) (30093686)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | チーム医療 / 感染対策チーム / マネージメント |
研究実績の概要 |
本研究は,優れた医療チームの育成とマネジメントのための手がかりを得るため,各医療機関で実践されているチーム医療,とりわけ感染対策チームを対象に,チーム活動の内容を評価し、さらにその活動が患者アウトカム等の成果にどの程度寄与しているかを明らかにすることを目的としている。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行拡大により, 本研究対象である感染対策チームにおいては、院内感染対策の最前線を担う組織であり, 日々その対応に追われ,負担増等多大な影響が生じており,研究者間および関係者と引き続き協議した。本研究は,チーム活動の内容の評価およびその活動が成果にどのように寄与しているかを明らかにすることを目的としているため、COVID-19による対応により混乱している中での調査は,結果にも大きく影響すると判断した。また,3年以上に及ぶCOVID-19の流行の繰り返しは感染対策チームに多大な経験を蓄積させた。この経験を分析することにより新たな展望を生むことが期待される。そのため,本研究においては調査実施時期の延期等を講じているところである。2021年度は, 調査の実施時期や実施方法について見直し, 現況下における感染対策に関する情報収集を継続して実施した。情勢が少しずつ変化しており,本研究の対象である感染対策チームのCOVID-19に対する対応が落ち着いた時機を見て質問紙調査を実施していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
COVID-19の感染拡大に伴い、2021年度も調査対象の協力が得られにくい状況下にあった。さらに本研究対象である感染対策チームはCOVID-19の対応を最前線で行っている組織であり、この現況がチームワークおよびチームの成果に大きく影響していることが予測されたため、調査時期の延期をしたことが遅れている要因である。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度に入り、COVID-19の状況が少しづつ変化しているため、感染対策チームに実際に関わっている研究協力者から情報収集しながら状況を見極め、研究を進める。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ, しかるべき時期に, 感染対策チームに対する質問紙調査を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の流行に伴い、質問紙調査が実施できなかった。2021年度に実施できなかった質問紙調査については、2022年度に実施する計画である。
|