• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

医療・医師への信頼性の向上に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K09257
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

倉田 真由美  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (50378444)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード信頼 / 能力 / 疎通性
研究実績の概要

本研究は医療並びに医師に対するマクロな社会的“信頼”とパーソナルなレベルでのミクロの“信頼”について,統計解析及び社会心理・哲学的見識から信頼のメカニズムを分析し,概念構造の可視化を試み,信頼醸成のための方策を医療現場並びに医学教育に携わる医療者に還元・普及するまでを目的とするものである。
具体的には、医療に対する信頼感や不信感を引き起こす社会的背景を網羅的に精査し社会調査及び医師並びに患者とその家族へのヒアリング調査を実施し信頼のメカニズムを分析し概念構造の可視化を試み、信頼を醸成するための方略を今の医療実態の即したかたちでまとめようとするもである。
刊行物などを中心に過去の資料を検証し,医療に対する信頼感や不信感を引き起こす社会的背景を網羅的に精査し、昨年までに医師への信頼を醸成させる規定因として「技術(能力)」と「関係性(疎通性)」に大きく類別化できることが推察された。適切な診断や治療にかかる「技術(能力)」、コミュニケーションや配慮などが含まれる「関係性(疎通性)」について、実際にどのような能力の実装や関係性を築くことにより信頼に足り得るのかについて検証を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初より信頼を構成する客観的・主観的構成要件要素が複雑であり,要件の理論的枠組みの同定に時間を有したためやや遅延していた。昨年までに類別化し概ね整理できたことから仮説検証目的での社会調査に着手予定であったが、研究目的での対象者へのコンタクトが自粛となったため、解除され次第、調査を再開する予定である。

今後の研究の推進方策

今後は昨年までに析出された要因の仮説検証を目的とした社会調査を実施する。本調査の結果をもとに、信頼を醸成させる具体的な事項を抽出する。また、近接領域の有識者に加えて臨床経験の長い医師からも意見を聴取し、医療の実状に即した内容にすることに注力する。最終的に具体的な信頼を醸成させる方策としてまとめる予定である。

次年度使用額が生じた理由

昨年までに検証の為の社会調査を行う予定にしていたが、信頼の規程因の析出に時間を要し調査自体が遅延したため、未使用額はその経費に充てることとしたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 臨床研究法に基づいた事務局運用上の留意点2019

    • 著者名/発表者名
      倉田 真由美他
    • 雑誌名

      薬理と治療

      巻: 47 ページ: 174-179

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 床研究法適用となる研究のための「やることリスト」の作成2019

    • 著者名/発表者名
      山中真由美, 倉田真由美他
    • 雑誌名

      薬理と治療

      巻: 47 ページ: 562-565

  • [学会発表] 医学系指針適用外の倫理申請の運用について2020

    • 著者名/発表者名
      前川由美,倉田 真由美他
    • 学会等名
      日本臨床試験学会第10回学術総会
  • [学会発表] 滋賀県における希少・未診断疾患研究推進コンソーシアムの2020

    • 著者名/発表者名
      樋野村亜希子,倉田 真由美他
    • 学会等名
      第43回日本小児遺伝学会学術集会
  • [学会発表] 臨床研究法のスキームと施行一年後の現状から見る運用上の課題2019

    • 著者名/発表者名
      樋野村亜希子,倉田 真由美他
    • 学会等名
      第31回日本生命倫理学会年次大会
  • [図書] 臨床研究の手引き― 適切に行い,正しく読み解くために2020

    • 著者名/発表者名
      松田秀一・倉田 真由美他
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi