• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

高齢患者における薬物療法ガイドラインを用いた安全な減薬システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K09293
研究機関東京大学

研究代表者

小島 太郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40401111)

研究分担者 秋下 雅弘  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (00261975)
柴崎 孝二  東京大学, 医学部附属病院, 登録診療員 (20625735) [辞退]
亀山 祐美  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60505882)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード薬物有害事象 / 高齢者 / 減薬 / ポリファーマシー
研究実績の概要

大学病院に入院中の患者のうち、高齢者の薬物療法ガイドラインで規定された「特に慎重な投与を要する薬剤」、すなわちpotentially inappropriate medicationを服用している患者を登録し、その処方薬剤の内容につき精査することができた。入院中に主治医が減薬しているかどうか、そのうちpotentially inappropriate medicationをどれだけ減薬しているかについても確認することができた。実際には、入院中に病棟薬剤師が調整する際には、potentially inappropriate medicationに限らず、患者が減薬を希望した薬剤や服薬管理困難な薬剤などがあった場合には、44.7%の患者において2剤以上の減薬が達成されていており、入院中の薬剤の見直しにより薬剤の整理が可能であることが示唆された。
また、全国老人保健施設協会による老健入所者の薬剤数に関する解析をも行っているが、入所者の2.7%においてCYPを共有する薬剤の内服がみられており、薬剤相互作用による薬物有害事象のハイリスク者であると考えられた。本研究については、論文発表を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

老年病科入院患者についてのデータを現在解析中である。
全国老人保健施設協会のデータについては、論文発表にいたった研究もあり、順調と考えられる。

今後の研究の推進方策

老年病科入院患者についてのデータを現在解析中である。
全国老人保健施設協会のデータについては、論文発表にいたった研究もあり、今後学会発表を行っていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

本研究に関連して行った本年度の学会発表が4件あったが、その旅費を主催者や他の研究者の研究費からの支出により賄うことができたため、旅費を計上することがなかった。データのまとめに関して人件費を計上していたが、こちらも研究者自身が行うことにより支出をすることがなかった。いずれも次年度の使用としたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Drug costs in long‐term care facilities under a per diem bundled payment scheme in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Hamada Shota、Kojima Taro、Sakata Nobuo、Ishii Shinya、Tamiya Nanako、Okochi Jiro、Akishita Masahiro
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 19 ページ: 667~672

    • DOI

      10.1111/ggi.13663

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identifying drug substances of screening tool for older persons’ appropriate prescriptions for Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Nomura Kaori、Kojima Taro、Ishii Shinya、Yonekawa Takuto、Akishita Masahiro、Akazawa Manabu
    • 雑誌名

      BMC Geriatrics

      巻: 18 ページ: 154

    • DOI

      10.1186/s12877-018-0835-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Need for Actions Against Polypharmacy in Older People With Frailty2018

    • 著者名/発表者名
      Kojima Taro
    • 雑誌名

      Annals of Geriatric Medicine and Research

      巻: 22 ページ: 111~116

    • DOI

      10.4235/agmr.2018.22.3.111

    • 査読あり
  • [学会発表] ポリファーマシーの課題と対策 。ポリファーマシーはいかに作られ、解消されるか2018

    • 著者名/発表者名
      小島太郎
    • 学会等名
      第60回日本老年医学会
  • [学会発表] 高齢者への薬剤指導管理の在り方-ポリファ-マシーへの取り組み―2018

    • 著者名/発表者名
      小島太郎
    • 学会等名
      第68回日本病院学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 第2回日本老年薬学会学術大会2018

    • 著者名/発表者名
      小島太郎
    • 学会等名
      高齢者のポリファーマシー対策の必要性
  • [学会発表] The technic support for older persons. Needs for actions against polypharmacy in older people with frailty.2018

    • 著者名/発表者名
      Taro Kojima
    • 学会等名
      4th Asian Conference for Frailty and Sarcopenia
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi