• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

牛車腎気丸のパーキンソン病モデルを用いた神経保護効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K09299
研究機関大阪大学

研究代表者

馬場 孝輔  大阪大学, 医学系研究科, 特任講師(常勤) (90750159)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード神経炎症 / 中枢神経 / パーキンソン病 / 実験的脊髄炎
研究実績の概要

本研究課題において牛車腎気丸(GJG)の抗神経炎症効果について検証を行った。実験的自己免疫性脊髄炎(EAE)マウスモデルではGJG投与にて神経障害の程度が軽減することを示した。その機序としてGJGがp38のリン酸化を抑制することで炎症性サイトカインTNFαの発現抑制し、その結果、中枢神経炎症におけるミクログリア、アストロサイトの活性化、集簇を抑制することが生化学的、病理学的に確認された。また、リンパ球を用いた再刺激神にてT細胞の分化には影響を及ぼさないことが確認されたことから抗神経炎症作用のみを示すことが確認された。次に中枢神経にのみ作用する神経毒であるMPTPを用いた薬剤性パーキンソン病モデルマウスにおいても同様の結果が確認された。つまり特定の疾患モデルによるものでなく普遍的にGJGが神経炎症を抑制する作用を有することを示す結果である。現在、論文投稿を行いリバイス中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、論文のリバイス中であり、当初の予定通り進行していると考える。

今後の研究の推進方策

牛車腎気丸の抗神経炎症作用に関してオミクス解析を行い、特にグリア細胞への影響を分子レベルで検討しドラックリポジショニングへと展開する予定である。

次年度使用額が生じた理由

実験動物施設の建て替え工事が2019年度から始まったため動物実験の制限があり予定通り進めることが出来なかった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Structurally Distinct α‐Synuclein Fibrils Induce Robust Parkinsonian Pathology2019

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Hideki、Nakatani Rie、Ikenaka Kensuke、Aguirre Cesar、Choong Chi‐Jing、Tsuda Hiroshi、Nagano Seiichi、Koike Masato、Ikeuchi Takeshi、Hasegawa Masato、Papa Stella M.、Nagai Yoshitaka、Mochizuki Hideki、Baba Kousuke
    • 雑誌名

      Movement Disorders

      巻: 35 ページ: 256~267

    • DOI

      10.1002/mds.27887

    • 査読あり
  • [学会発表] GO-SHA-JINKI-GAN (GJG) prevent inflammation in MPTP induced Parkinson’s disease model mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Jiang S, Baba K, Hayakawa H, Hagihara K, Mochizuki H.
    • 学会等名
      6th Asian and Oceanian Parkinson’s Disease and Movement Disorders Congress (MDS-AOS 2019)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi