• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

多系統萎縮症に合併する睡眠呼吸障害の多様性―呼吸管理から生命予後改善をめざす―

研究課題

研究課題/領域番号 17K09315
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

山内 基雄  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (30405378)

研究分担者 木村 弘  日本医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (20195374)
杉江 和馬  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60347549)
藤田 幸男  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60571023)
吉川 雅則  奈良県立医科大学, 医学部, 病院教授 (80271203)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード睡眠呼吸障害 / 多系統萎縮症 / 予後 / 突然死
研究実績の概要

多系統萎縮症(MSA)は進行性細胞変性脱落をきたす難治性疾患であり神経内科領域では稀な疾患ではなく、また時に原因不明の突然死をきたすことからMSA の突然死防止は臨床上重要な課題である。一方睡眠時無呼吸症候群(SAS)はMSA に高頻度に合併するにもかかわらず両疾患の関連と治療戦略は不明な点が多く、我々はMSAの突然死にSASの合併が関与している可能性を探究している。
対象は奈良県立医科大学附属病院脳神経内科診療中のMSAおよびMSA疑い症例であり、MSAの評価あるいは加療目的で入院した際に終夜睡眠ポリグラフ(PSG)を施行しSASの合併有無とその症型を評価している。
今年度6症例の蓄積があり、計30人のMSA患者(MSA疑い症例を含む)に対してPSGを行った。MSAサブタイプの内訳は、MSA-P(パーキンソン症状優位型)10例、MSA-C(小脳症状優位型)16例、その他4例である。
昨年度までと同様、声帯開大障害に起因する高調性いびきはMSA-CとMSA-Pの両サブタイプで観察されている。一方、SASの症型においては、MSA-Pに比してMSA-Cでは、チェーン・ストークス呼吸や中枢性無呼吸を呈する頻度が多く、また覚醒中のみならず睡眠中も不規則呼吸を呈することが多いとの結果を得ている。今年度集積した症例のなかに、PSG上MSAのみでは説明のできない呼吸異常を呈した症例にも遭遇し、PSGを詳細に観察することでMSAに合併する他の潜在疾患をも見つけ出すことができる可能性を知見として加えることができた。また昨年同様、MSAに起因したSASの治療介入としてのCPAP(Continuous Positive Airway Pressure)あるいはASV(Adaptive-servo Ventilator)のアドヒアランスが良好な症例では長期生存が得られる傾向を示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当院脳神経内科と連携してMSA症例が入院した際にはPSGを施行できている。
外来通院中のMSA症例において睡眠呼吸障害の評価目的のみの入院は患者の負担(入院費用など)を鑑みて行っていないため、睡眠呼吸障害未評価の症例はないとは言えないものの、ほぼ順調に症例は蓄積できていると考えている。

今後の研究の推進方策

MSAにSAS治療が必要と判断した症例には、CPAPやASVなどのPAP機器を治療導入している。引き続き、その治療効果および治療経過をPAP機器装着下PSGあるいはPAP機器に装備されているメモリデータから経時的に評価を行っていく予定である。また、PAP機器を用いた治療の継続を断念した症例との比較も行って行きたいと考えている。最後に、死亡例も存在するが、剖検症例を得ることが現時点ではできていない。したがってさらなる症例の蓄積が必要と考えており、引き続き、症例数の上積みをも行っていきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額は、小額の24,252円であり、ほぼ計画通りに予算研究費を執行できたと考えている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Nerve stimulation for the treatment of obstructive sleep apnea2020

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Motoo、Satoh Makoto、Kitahara Tadashi、Ota Ichiro、Strohl Kingman
    • 雑誌名

      Sleep and Biological Rhythms

      巻: 18 ページ: 77~87

    • DOI

      10.1007/s41105-020-00252-2

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 睡眠時無呼吸症候群の最前線 植込み型舌下神経刺激療法2020

    • 著者名/発表者名
      山内基雄
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌

      巻: 149 ページ: 281

  • [雑誌論文] 人工呼吸管理のすべてー睡眠時無呼吸に対する呼吸管理ー2020

    • 著者名/発表者名
      山内基雄
    • 雑誌名

      呼吸器内科

      巻: 37 ページ: 393-397

  • [雑誌論文] Relationship Between Intermittent Hypoxia and Type 2 Diabetes in Sleep Apnea Syndrome2019

    • 著者名/発表者名
      Ota Hiroyo、Fujita Yukio、Yamauchi Motoo、Muro Shigeo、Kimura Hiroshi、Takasawa Shin
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 ページ: 4756~4756

    • DOI

      10.3390/ijms20194756

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Preoperative sleep disruption and postoperative functional disability in lung surgery patients: a prospective observational study2019

    • 著者名/発表者名
      Ida Mitsuru、Onodera Hiroki、Yamauchi Motoo、Kawaguchi Masahiko
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 33 ページ: 501~508

    • DOI

      10.1007/s00540-019-02656-y

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 臨床PSG視察判定の有用性 ―中枢性無呼吸・チェーンストークス呼吸の判定に迷うとき―2019

    • 著者名/発表者名
      山内基雄
    • 雑誌名

      睡眠医療

      巻: 13 ページ: 475-480

  • [雑誌論文] 睡眠時無呼吸症候群に対する舌下神経刺激療法2019

    • 著者名/発表者名
      山内基雄
    • 雑誌名

      循環器内科

      巻: 86 ページ: 758-762

  • [学会発表] Breathing pattern in polysomnography tells us something for physiological background.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Motoo
    • 学会等名
      The 5th PKU-Upenn Sleep Medicine Forum, Binzhou, China
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Physiological and Clinical Phenotypes of Obstructive Sleep Apnea - Road Ahead to Personalized Therapy -2019

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Motoo
    • 学会等名
      The 59th Annual Meeting of the Japanese Respiratory Society, Tokyo International Forum
  • [学会発表] 閉塞性睡眠時無呼吸症候群に対する治療戦略の難しさー医療者がCPAPを上手に使いこなすコツとはー2019

    • 著者名/発表者名
      山内基雄
    • 学会等名
      第44回日本睡眠学会定期学術集会
  • [学会発表] Personalized medicineとしてのSleep surgery  Personalized medicineとしての舌下神経刺激療法2019

    • 著者名/発表者名
      山内基雄
    • 学会等名
      第44回日本睡眠学会定期学術集会
  • [学会発表] スペクトラム障害として睡眠呼吸障害を診るー睡眠呼吸障害のフェノタイプー Polysomnographyからフェノタイプに迫る2019

    • 著者名/発表者名
      山内基雄
    • 学会等名
      第44回日本睡眠学会定期学術集会
  • [学会発表] 睡眠時無呼吸病態への多面的アプローチ 睡眠関連呼吸障害におけるArousalの善悪2019

    • 著者名/発表者名
      山内基雄
    • 学会等名
      第44回日本睡眠学会定期学術集会
  • [学会発表] 睡眠呼吸障害に対する治療戦略の難しさ ― 呼吸生理学から見た個別化治療のすすめ ー2019

    • 著者名/発表者名
      山内基雄
    • 学会等名
      第59回日本呼吸器学会学術講演会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi