研究課題/領域番号 |
17K09315
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
山内 基雄 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (30405378)
|
研究分担者 |
木村 弘 日本医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (20195374) [辞退]
杉江 和馬 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60347549)
藤田 幸男 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60571023)
吉川 雅則 奈良県立医科大学, 医学部, 病院教授 (80271203)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 睡眠呼吸障害 / 多系統萎縮症 / 予後 / 突然死 |
研究実績の概要 |
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は多系統萎縮症MSA に高頻度に合併するにもかかわらず両疾患の関連と治療戦略は不明な点が多く、我々はMSAの突然死にSASの合併が関与している可能性を探究している。 対象は奈良県立医科大学附属病院脳神経内科診療中のMSAおよびMSA疑い症例であり、終夜睡眠ポリグラフ(PSG)を施行しSASの合併有無とその症型を評価している。 今年度はCOVID-19の影響もあり、睡眠検査件数の制限により4症例の症例蓄積にとどまった。本研究課題の研究期間において、総計34人のMSA患者に対してPSGを行った。MSAサブタイプの内訳は、MSA-P(パーキンソン症状優位型)14例、MSA-C(小脳症状優位型)20例である。なおPSG施行時点ではMSA疑いであったが、研究期間中に確定診断された場合は診断に従いMSA-pおよびMSA-cに振り分けた。 昨年度までと同様、声帯開大障害に起因する高調性いびきはMSA-CとMSA-Pの両サブタイプで観察されおり、その頻度は両者とも約50%であった。一方、SASの症型においては、チェーン・ストークス呼吸や中枢性無呼吸を呈する頻度はMSA-Pで約21%に比してMSA-Cでは約40%と高い傾向にあった。またMSA-cでは覚醒中のみならず睡眠中も不規則呼吸を呈することが多いとの結果を得ている。MSAに起因したSASの治療介入としてCPAP(Continuous Positive Airway Pressure)あるいはASV(Adaptive-servo Ventilator)の導入を行っているが、アドヒアランス良好な症例では長期生存を認めており、10年以上アドヒアランス良好な状態でASVを使用継続しているMSA-cの症例が存在し、MSA発症から17年経過していることは特筆すべきことであると考えている。
|