• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

多系統萎縮症に合併する睡眠呼吸障害の多様性―呼吸管理から生命予後改善をめざす―

研究課題

研究課題/領域番号 17K09315
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

山内 基雄  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (30405378)

研究分担者 木村 弘  日本医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (20195374) [辞退]
杉江 和馬  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60347549)
藤田 幸男  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60571023)
吉川 雅則  奈良県立医科大学, 医学部, 病院教授 (80271203)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード睡眠呼吸障害 / 多系統萎縮症 / 予後 / 突然死
研究実績の概要

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は多系統萎縮症MSA に高頻度に合併するにもかかわらず両疾患の関連と治療戦略は不明な点が多く、我々はMSAの突然死にSASの合併が関与している可能性を探究している。
対象は奈良県立医科大学附属病院脳神経内科診療中のMSAおよびMSA疑い症例であり、終夜睡眠ポリグラフ(PSG)を施行しSASの合併有無とその症型を評価している。
今年度はCOVID-19の影響もあり、睡眠検査件数の制限により4症例の症例蓄積にとどまった。本研究課題の研究期間において、総計34人のMSA患者に対してPSGを行った。MSAサブタイプの内訳は、MSA-P(パーキンソン症状優位型)14例、MSA-C(小脳症状優位型)20例である。なおPSG施行時点ではMSA疑いであったが、研究期間中に確定診断された場合は診断に従いMSA-pおよびMSA-cに振り分けた。
昨年度までと同様、声帯開大障害に起因する高調性いびきはMSA-CとMSA-Pの両サブタイプで観察されおり、その頻度は両者とも約50%であった。一方、SASの症型においては、チェーン・ストークス呼吸や中枢性無呼吸を呈する頻度はMSA-Pで約21%に比してMSA-Cでは約40%と高い傾向にあった。またMSA-cでは覚醒中のみならず睡眠中も不規則呼吸を呈することが多いとの結果を得ている。MSAに起因したSASの治療介入としてCPAP(Continuous Positive Airway Pressure)あるいはASV(Adaptive-servo Ventilator)の導入を行っているが、アドヒアランス良好な症例では長期生存を認めており、10年以上アドヒアランス良好な状態でASVを使用継続しているMSA-cの症例が存在し、MSA発症から17年経過していることは特筆すべきことであると考えている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Remarkable response of non‐small cell lung cancer to nintedanib treatment in a patient with idiopathic pulmonary fibrosis2021

    • 著者名/発表者名
      Kai Yoshiro、Matsuda Masayuki、Fukuoka Atsuhiko、Hontsu Shigeto、Yamauchi Motoo、Yoshikawa Masanori、Muro Shigeo
    • 雑誌名

      Thoracic Cancer

      巻: 12 ページ: 1457~1460

    • DOI

      10.1111/1759-7714.13935

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Potential patient screening for late-onset Pompe disease in suspected sleep apnea: a rationale and study design for a Prospective Multicenter Observational Cohort Study in Japan (PSSAP-J Study)2020

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Motoo、Nakayama Hideaki、Shiota Satomi、Ohshima Yasuyoshi、Terada Jiro、Nishijima Tsuguo、Kosuga Motomichi、Kitamura Takuro、Tachibana Naoko、Oguri Takuya、Shirahama Ryutaro、Aoki Yasuhiro、Ishigaki Keiko、Sugie Kazuma、Yagi Tomoko、Muraki Hisae、Fujita Yukio、Takatani Tsunenori、Muro Shigeo
    • 雑誌名

      Sleep and Breathing

      巻: In press ページ: In press

    • DOI

      10.1007/s11325-020-02170-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] CPAP の使用時間(CPAP アドヒアランス)を考える2020

    • 著者名/発表者名
      藤田 幸男、山内 基雄、室 繁郎
    • 雑誌名

      日本臨床生理学会雑誌

      巻: 50 ページ: 21~26

    • DOI

      10.34363/jocp.50.1_21

  • [雑誌論文] 睡眠呼吸障害と遺伝子の関連性はどこまでわかったか2020

    • 著者名/発表者名
      山内基雄
    • 雑誌名

      睡眠医療

      巻: 14 ページ: 315~318

  • [雑誌論文] 耳鼻咽喉科医が知っておくべき睡眠学ーCPAP療法の代替治療としての舌下神経刺激療法ー2020

    • 著者名/発表者名
      山内基雄
    • 雑誌名

      Journal of Otolaryngology, Head and Neck Surgery

      巻: 36 ページ: 853~856

  • [雑誌論文] 睡眠時無呼吸症候群の診断2020

    • 著者名/発表者名
      藤田幸男, 山内基雄
    • 雑誌名

      日本内科学会雑誌

      巻: 109 ページ: 1066~1072

  • [学会発表] Breathing pattern in the polysomnography as a novel tool for identifying the early-stage of myopathic diseases2020

    • 著者名/発表者名
      Motoo Yamauchi
    • 学会等名
      The 12th Sleep Respiration Forum
    • 国際学会
  • [学会発表] PSGから見える神経変性疾患と筋原性疾患2020

    • 著者名/発表者名
      山内基雄
    • 学会等名
      第50回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [図書] 睡眠学2020

    • 著者名/発表者名
      日本睡眠学会
    • 総ページ数
      712
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-30120-5
  • [図書] 新 呼吸器専門医テキスト(改訂第2版)2020

    • 著者名/発表者名
      日本呼吸器学会
    • 総ページ数
      726
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      978-4-524-22689-4
  • [図書] 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療ガイドライン20202020

    • 著者名/発表者名
      日本呼吸器学会、厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業「難治性呼吸器疾患・肺高血圧症に関する調査研究」班、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療ガイドライン作成委員会
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      978-4-524-24533-8

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi