研究課題
担がん個体における抗ウイルス免疫誘導能を評価するマウスモデル作成のため以下の実験を施行した。(方法)1x106のマウス大腸癌細胞CT26 を6週齢の雌のBALB/c マウスに経皮的に接種した。腫瘍接種1週間後にヒト免疫不全ウイルス由来外被糖蛋白(HIV-1 gp160)を発現する組換えワクチニアウイルス(vSC25)を経腹膜的に接種した。腫瘍接種3週間後にこれらマウスから脾臓細胞を単離しHIV-1 gp160特異的細胞傷害性CD8陽性T細胞 (CTL)数ならびにその細胞傷害活性を調べた。(結果)まずex vivoでHIV gp160特異的CD8陽性CTL数をHIV-1 gp160内のエピトープペプチドP18-I10/H-2Ddテトラマーを用いて調べたところテトラマー陽性細胞の割合はvSC25単独接種群(約0.30%)と比較してvSC25+CT26接種群(約0.12%)で有意に少なかった (p<0.01)。次にこれら免疫脾臓細胞をin vitroで5日間HIV-1 gp160を発現するトランスフェクタント (15-12細胞)と共培養すると、vSC25単独群ではテトラマー陽性細胞数が著増(約19.4-191.9倍)するのに対しvSC25+CT26群ではわずかに増えるのみ(約1.4-4.7倍)であった。更にその抗原特異的細胞傷害活性を51Crアッセイで評価したところvSC25単独群でのみ強力な細胞傷害活性が認められた。(考察)担がんマウスにおいてはvSC25接種によるHIV-1 gp160特異的CD8(+)CTLの誘導が抑制されることが明らかとなった。またin vitroでの特異抗原刺激に対する担がんマウス由来の免疫脾臓細胞の反応性は低く増殖が抑制されていたことは、同マウス由来のCTLに質的な変化が生じている可能性を示唆するものである。
3: やや遅れている
ヒト免疫不全ウイルス由来外被糖蛋白(HIV-1 gp160)を発現する組換えワクチニアウイルスvSC25はその使用に際して大臣確認が必要なウイルスであるが、今回確認を得るまでに多大な時間を要し(学内申請を含めて約10ヶ月)、最終的に同ウイルス使用が可能となったのが2017年9月以降となってしまい実験開始が大幅に遅れたため。
① 2017年度の研究で担がんマウスでは抗ウイルスCTL誘導が抑制されること、更にin vitroで、その増殖能が著明に低下していることが明らかとなった。そこで今後は本マウスモデルを用いてCTLのin vivoにおける誘導能ならびにin vitroでの増殖能の改善に漢方薬が寄与するか否かを検討する。具体的には担がんマウスに種々の漢方薬を摂取させた状態でvSC25 を感染させ、その摂取がCTLに与える影響について2017年度と同様の手法で調べる。② がんの外科手術後の免疫機能の回復に漢方薬が寄与するか否かを調べるため、担がんマウスのCT26 腫瘍を外科的切除後にvSC25 を感染させ、漢方薬内服の有無でウイルスに対するCTL の誘導能および増殖能が変化するか否かを免疫脾臓細胞中のHIV 特異的CTL数および細胞傷害活性の検討を通じて評価する。③ 担がん個体における既感染ウイルスに対する細胞性免疫評価のための動物モデルの作成HIV-1 gp160 内のエピトープペプチドP18-I10 を認識するT 細胞レセプターを発現するトランスジェニックマウス(Tg-RT1 マウス)にvSC25 を感染させるとHIV P18-I10 特異的CD8陽性CTL がin vivo で迅速(感染1週以内)に誘導されウイルス増殖が強く抑制される。この現象は既感染ウイルスの再暴露時の生体の細胞性免疫応答すなわち抗ウイルスメモリーT 細胞応答を模倣するものと見なせる。そこで本マウスにCT26 を経皮的に接種して担がんマウスを作成し、その上でvSC25 を感染させ免疫脾臓細胞中のCTL数とその細胞傷害活性を調べ、担がんマウスの抗ウイルスメモリーCD8陽性T 細胞応答が低下しているか否かを明らかにする。
ヒト免疫不全ウイルス由来外被糖蛋白(HIV-1 gp160)を発現する組換えワクチニアウイルスvSC25は研究使用に際して大臣確認が必要なウイルスであるが、今回確認を得るまでに多大な時間を要し最終的に同ウイルス使用が可能となったのは2017年9月以降であった。従って研究開始が大幅に遅れ、結果として予定していた実験が施行できず今年度の研究費を一部次年度に繰り越すこととなった。繰り越した研究費は次年度の研究費とあわせて本研究を遂行するにあたり必要な実験動物(マウス)、試薬薬品類、培地血清類、プラスチック器具、各種抗体、アイソトープ (51Cr)などの消耗品の購入にその大半を充てる予定である。また、その一部を情報交換や学会での研究成果の公表の際に必要な出張経費に使用する予定である。
すべて 2017
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)
Oncol Lett.
巻: 13 ページ: 3471-3478
10.3892/ol.2017.5937
Biocontrol Sci.
巻: 22 ページ: 61-65
10.4265/bio.22.61.
日本東洋医学雑誌
巻: 68 ページ: 202-211
doi.org/10.3937/kampomed.68.202