• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

新規グレリン受容体結合蛋白PLA2G16の消化管癌細胞における役割

研究課題

研究課題/領域番号 17K09344
研究機関北海道大学

研究代表者

武田 宏司  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (60261294)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードグレリン受容体
研究実績の概要

GHS-R1a/PLA2G16が発現している数種類の消化管癌細胞株について、細胞増殖、アポトーシスに与えるGHS-R1aアゴニスト(グレリン)およびインバースアゴニスト(SPアナログ)の影響を検討したが安定した結果が得られなかった。このため実験予定を変更し、GHSR1aを安定的に発現したHEK293細胞を作製して解析をおこなった。まずHEK293細胞においてGHS-R1aとAdPLAの結合性を再確認したところ、GHS-R1a とAdPLAの結合が再確認された。しかしながら、β2アドレナリン受容体とAdPLAとの結合は確認されなかったことから、GHS-R1a とAdPLAの結合は特異的であることが明らかとなった。GHSR1a安定発現HEK293細胞にSRE-ルシフェラーゼおよびCRE-ルシフェラーゼを導入した細胞を用いた検討において、グレリンにより誘導されるSREおよびCRE-レポーター活性上昇は、AdPLAの共発現により変動しなかった。このことから、AdPLAはGHS-R1aを介した情報伝達に対し影響を及ぼさないと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実験結果が安定せず、繰り返し再現実験をおこなったため。

今後の研究の推進方策

細胞株を変更すること、アゴニストおよびインバースアゴニストの処理方法を変更することを計画している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Psychological stress in aged female mice causes acute hypophagia independent of central serotonin 2C receptor activation.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto C, Yamada C, Sadakane C, Nahata M, Hattori T, Takeda H.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 12 ページ: e0187937

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0187937

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Dysfunction of starvation-induced liver autophagy is associated with disruption of adaptive energy metabolism and increased mortality in aged mice on restricted diet.2017

    • 著者名/発表者名
      Iizuka S, Nahata M, Sekine H, Fujitsuka N, Ohbuchi K, Komokata N, Shimobori C, Hattori T, Takeda H.
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Gender difference in anorexia following stress exposure is dependent on the blocking of ghrelin signal in the NTS.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada C, Iizuka S, Saegusa Y, Hattori T, Takeda H.
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi