研究課題
H29年度はLgr5-creERTマウス、K19-creERTマウスとTGFbR2f/fマウスを交配し、コンディショナルノックアウトを樹立し、6w齢でタモキシフェンを経口投与して遺伝子変異を誘導した。1w後よりヘリコバクターPMSS1株を経口感染させ、現在経過観察中である。感染後6M~12Mで胃組織を摘出し、病理変化、免疫染色による分化マーカー発現などを検討する予定である。また野生型マウスにPMSS1を4M感染させた胃粘膜を解析した。とくに体部粘膜にGSII/TFF2またアルシアンブルーで染色される化生性変化が見られ、さらに胃幹細胞マーカーであるCD44v6が化生粘膜に一致して発現増加していた。またヘリコバクター感染胃炎における体部主細胞などのLgr5陽性細胞の機能を検討するためにLgr5陽性細胞特異的にジフテリアトキシン受容体を発現させ、ヘリコバクター胃炎発症後にジフテリアトキシンを投与してLgr5陽性細胞を選択的に排除した。感染4M後の胃粘膜ではGSIIやアルシアンブルー陽性化生粘膜が同様にみられ、ヘリコバクター胃炎においてLgr5陽性主細胞が化生変化に果たす役割は限定的であると考えられた。また胃体部の胃底腺から三次元培養にて作成したオルガノイドにTGFb R2ノックアウト、活性型Krasの遺伝子変異を導入し、遺伝子改変オルガノイドを作成した。イムノブロットによりTGFbR2の発現消失と、Kras下流分子であるErkのリン酸化の亢進を確認した。マトリゲル内における三次元培養においては、野生型に比べて増殖の亢進、オルガノイドのサイズの増大がみられた。また、EGF非依存性の細胞増殖、維持が可能であった。現在このオルガノイドの造腫瘍能についてヌードマウスに接種して検討中である。
2: おおむね順調に進展している
ヘリコバクター感染後の幹細胞マーカーの変化を解析済みであり、一部Lgr5陽性主細胞の役割についても解析した。またオルガノイドの腫瘍化遺伝子についての検討も開始している。
Mist1陽性細胞の役割を検討するためにMist1陽性細胞特異的遺伝子変異モデルを作成する。またオルガノイドを用いた癌化メカニズムの解析を継続し、遺伝子変異の役割と幹細胞の機能を解明する。
すべて 2018 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)
Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol
巻: 314 ページ: G583-G596
10.1152/ajpgi.00351.2017.