• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

バレット食道癌の生存・増殖・浸潤・脂肪滴沈着における脂肪組織の役割とその制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 17K09352
研究機関佐賀大学

研究代表者

戸田 修二  佐賀大学, 医学部, 教授 (80188755)

研究分担者 坂田 資尚  佐賀大学, 医学部, 助教 (50404158)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードバレット食道癌 / 内臓脂肪組織 / 皮下脂肪組織 / 脂肪滴沈着 / 増殖 / アポトーシス / 浸潤 / 肥満
研究実績の概要

近年、バレット食道(BE)癌の発症と内臓、皮下脂肪組織の増加を基盤とする肥満との関連が示唆されている。BE癌は粘膜内で発生し、粘膜下層 → 筋層 → 外膜下層へと浸潤する。一方、粘膜下層、外膜下層、腹腔内には脂肪組織が存在する。さらに、脂肪組織由来脂質が癌細胞に脂肪滴として取り込まれ、癌細胞の細胞動態に影響することが示唆されている。それ故に、脂肪組織がBE癌の細胞動態に活発に影響していると予想される。しかし、脂肪組織がBE癌細胞に与える影響を解析した研究は国内外にはなく、その詳細は不明である。我々は、初めて脂肪組織の器官培養系を開発し、脂肪組織がBE癌細胞に与える直接的な影響を解析することを可能にした。本研究では、BE癌細胞の生存、増殖、浸潤、脂肪滴沈着における脂肪組織の役割とその制御機構を解明する。本研究により、①上記2種類の脂肪組織のBE癌に与える影響とその制御因子の同定や、 ②BE癌の新規分子標的治療薬の開発が期待できる。
内蔵、皮下脂肪組織は、癌細胞の増殖、浸潤を促進し、アポトーシスを抑制した。さらに、脂肪酸輸送・合成分子(FATP-1, -4, -6, CD36)、脂肪滴形成・輸送分子(Perilipin-1, 2)、脂質情報伝達分子(PAF)の発現を促進した。また、MAPK pathwayの発現亢進が見られた。しかし、STAT3 pathway, IGF-1/PI3K/ AKT/mTOR/AMPK pathwayの発現促進傾向がみられたが、有意差は見られなかった。
以上、バレット食道癌の進展には、内臓、皮下脂肪組織が関与していることが示唆され、その基盤分子は脂肪酸輸送・合成分子(FATP-1, -4, -6, CD36)、脂肪滴形成・輸送分子(Perilipin-1, 2)、脂質情報伝達分子(PAF)、MAPK pathwayの関与が考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Cancer-adipose tissue interaction and fluid flow synergistically modulate cell kinetics, HER2 expression, and trastuzumab efficacy in gastric cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Akutagawa T, Aoki S, Yamamoto-Rikitake M, Iwakiri R, Fujimoto K, Toda S
    • 雑誌名

      Gastric Cancer

      巻: 21 ページ: 946-955

    • DOI

      10.1007/s10120-018-0829-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-density collagen patch prevents stricture after endoscopic circumferential submucosal dissection of the esophagus: a porcine model2019

    • 著者名/発表者名
      Aoki S, Sakata Y, Shimoda R, Takezawa T, Oshikata-Miyazaki A, Kimura H, Yamamoto M, Iwakiri R, Fujimoto K, Toda S
    • 雑誌名

      Gastrointest Endosc

      巻: 85 ページ: 1076-1085

    • DOI

      10.1016/j.gie.2016.10.012

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi