• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

食道扁平上皮癌の発生・進展過程におけるp53ファミリーの役割の解明と新規治療戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K09354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

佐々木 泰史  札幌医科大学, 医療人育成センター, 教授 (70322328)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードp53 / p53ファミリー / 食道扁平上皮癌 / NGS
研究成果の概要

本研究では,食道扁平上皮癌におけるp53ネットワークにかかわるトランスクリプトームの全容をゲノム情報を駆使して効率的に分析した.p53ファミリーの異常,発現変化にともない変化するトランスクリプトを網羅的に解析し,一部の候補遺伝子について,機能解析へと展開した.さらに発現異常,遺伝子変異の有無,悪性度および治療効果との関連性を解析することで,食道癌を中心としたヒト腫瘍における新しい診断・治療効果予測システムの開発を試みた.今後はゲノム情報に基づいたがんの個別化医療の理想に近づく基礎研究を目指す.

自由記述の分野

がん関連遺伝子

研究成果の学術的意義や社会的意義

p53はヒト腫瘍において最も高頻度に変異を認めるがん抑制遺伝子である.予後不良な消化器癌である食道扁平上皮癌では70%以上の症例でp53変異が認められるが,変異p53自体は治療標的とはならず,有効な分子標的薬も存在しない.本研究では,食道扁平上皮癌においてp53ネットワーク破綻にともなって変化するトランスクリプトーム(蛋白コード遺伝子,非コードRNA)を網羅的に分析し,個々の関連分子の機能解析を行った.本研究結果は,p53 ネットワークによる腫瘍抑制メカニズムのさらなる理解とそれを標的とした食道扁平上皮癌の治療法開発の基盤形成につながる.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi