研究課題
本研究は申請者らがこれまで見出してきた「食餌や腸内細菌由来の脂質抗原と腸管上皮細胞におけるCD1d発現に着目したこの機構の調節がIBDの治療に繋がる」という独自の概念や知見を基盤として、腸上皮細胞における脂質抗原提示の調節による脂質応答性リンパ球制御の可能性について追及している。その結果、本研究では当該研究期間に以下のような成果が得られた。1)マウス腸管組織から単離した腸管上皮細胞を初代培養し、ここに同様のウイルスベクターGFP-RVおよびDsRed-RV、また阻害剤を使用する実験系を樹立させることを試みたが、これらの使用は困難であった。2)しかし予定の計画に追加して、代替え策としてマウス腸管組織から上皮細胞株を樹立し、共焦点顕微鏡下でCD1dの発現、小胞体、リソソームなどの観察を行うことは可能であった。3)またマウスから単離した脂質応答性リンパ球を前述した上皮細胞株と共培養する条件を見出した。4)さらにこの混合培養によって培養上清中のサイトカイン産生を測定できることが確認された。これらの研究成果は上記の条件下における腸上皮細胞株による抗原提示機能をex vivoで詳細に解析できる可能性が保証され、またその条件下における免疫学的解析が可能であることを示唆する。さらに現在、これらの細胞を用いた生化学的解析や機能的解析にむけて、その条件検討を進めている。さらに、in vivo実験系では遺伝子改変動物における疾患モデルの誘導とその臨床および病理学的解析、フローサイトメトリー、サイトカイン測定、また免疫組織染色などを現在試みている。
すべて 2020 2019
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 8件) 産業財産権 (1件)
Gastroenterology
巻: Epub ahead of print ページ: in press
10.1053/j.gastro.2020.02.012.
Biochem Biophys Res Commun.
巻: 523 ページ: 328-335
10.1016/j.bbrc.2019.12.021.
巻: 522 ページ: 971-977
10.1016/j.bbrc.2019.11.158.
FEBS Lett.
巻: 594 ページ: 1586-1595
10.1002/1873-3468.13748.
Clin J Gastroenterol.
巻: 12 ページ: 434-440
10.1007/s12328-019-00971-1.
J Gastroenterol Hepatol.
巻: 18 ページ: 1545-1552
10.1016/j.cgh.2019.08.024.
AJR Am J Roentgenol.
巻: 212 ページ: 67-76
10.2214/AJR.17.18897.
巻: 34 ページ: 1004-1010
10.1111/jgh.14565.