• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

大腸発がんに関わるスーパーエンハンサー領域の同定とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K09387
研究機関札幌医科大学

研究代表者

原田 拓  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (60468030)

研究分担者 山本 英一郎  札幌医科大学, 医学部, 講師 (60567915)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードDNAメチル化 / 大腸がん
研究実績の概要

近年、多発鋸歯状病変症例の発がんリスクが極めて高いことが明らかにされている。大腸がん細胞のエンハンサー領域ではヒストンH3リジン27アセチル化(H3K27ac)とDNAメチル化(シトシンメチル化)が共存したbivalentな状態にあることが、エンハンサー機能の活性化に必要であることが報告されている(Charlet et al. Mol Cell, 2016)。
そこで多発鋸歯状病変の背景粘膜に特徴的なDNAメチル化異常を探索した。エンハンサー領域のメチル化異常が大腸発がんに関与している可能性に着目し、多発鋸歯状病変症例の腫瘍と背景粘膜で高メチル化を示すエンハンサー領域を同定した。さらにこのエンハンサー領域は近傍のがん関連遺伝子Cの発現との間に正の相関を認めた。この領域のメチル化ががん遺伝子Cの発現上昇を誘導し、発がん素地を形成している可能性を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

発がんと関連する、エンハンサー領域のメチル化異常が抽出できた。

今後の研究の推進方策

多数の臨床献体における検証と発がんにおける機能的意義の解明を予定している。

次年度使用額が生じた理由

ChIPシークエンスの条件検討に時間を要した、ChIPがワークするようになり、シークエンスに使用する。また多数検体の解析、機能解析で使用する予定

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Surface microstructures are associated with mutational intratumoral heterogeneity in colorectal tumors2018

    • 著者名/発表者名
      Harada Taku、Yamamoto Eiichiro、Yamano Hiro-o、et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 53 ページ: 1241~1252

    • DOI

      10.1007/s00535-018-1481-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subtypes of the Type II Pit Pattern Reflect Distinct Molecular Subclasses in the Serrated Neoplastic Pathway2018

    • 著者名/発表者名
      Aoki Hironori、Yamamoto Eiichiro、Yamano Hiro-o、Sugai Tamotsu、Kimura Tomoaki、Tanaka Yoshihito、Matsushita Hiro-o、Yoshikawa Kenjiro、Takagi Ryo、Harada Eiji、Nakaoka Michiko、Yoshida Yuko、Harada Taku、et al.
    • 雑誌名

      Digestive Diseases and Sciences

      巻: 63 ページ: 1920~1928

    • DOI

      10.1007/s10620-018-5016-5

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi