腸管炎症において、原因となる食物や細菌の分解産物のペプチドが、腸管内腔から門戸である腸上皮細胞層をいかに通過するのか、直接観察の報告は少ない。ペプチド輸送体は、非炎症時の大腸にはないが、炎症性腸疾患患者の大腸に発現し、病態への関与が推測される。 今回はマウスを用いて、腸管内腔に投与した細菌由来ペプチドが腸上皮細胞のペプチド輸送体を介して上皮細胞内に取り込まれ、炎症の本態である炎症担当細胞の遊走の亢進に関与する様子を生体顕微鏡を用いて観察した。さらに、腸上皮細胞内のインフラマソームNLRP3を介する炎症性サイトカインIL1bの活性化がメカニズムのひとつであることが示された。
|