研究課題/領域番号 |
17K09400
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
森川 賢一 北海道大学, 医学研究院, 助教 (60384377)
|
研究分担者 |
坂本 直哉 北海道大学, 医学研究院, 教授 (10334418)
須田 剛生 北海道大学, 大学病院, 特任助教 (20447460)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | HBV cccDNA |
研究成果の概要 |
HBxはDDB1と結合することにより、E3ユビキチンライゲース機構をハイジャックし、cccDNAに抑制的に働く宿主制限因子を除去している。各遺伝子型(Ae、Bj、C、D)のHBxをクローンニングし、DDB1と共遺伝子導入実験を行ったところ、汎遺伝子型でHBxはDDB1と結合し、Smc5/6を分解していることが判明した。DDB1の領域を分割したクローンを作成し、HBxとの結合を免疫沈降法を用いて検討した結果、DDB1内で既知のHBxと結合する領域ではなく、これまで既報にない領域に強い結合を示すことが判明した。現在、DDB1内新規結合領域の同定と、その領域を標的とした新規創薬を目指している。
|
自由記述の分野 |
肝臓病学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
1) HBV cccDNAの合成機序の解明は、急性感染者の感染排除や慢性感染者の新規cccDNAを再生肝細胞で阻害する事へとつながる重要な役割を果たすと考えられる。2) HBV cccDNAの転写活性機序の解析により、RNA干渉(RNAi)に適した標的部位を同定し、RNAiを用いたウイルスmRNAを直接標的とする治療法の開発への展開へと発展することが期待できる。3) HBV cccDNAの代謝機序を検討することにより、本研究の結果は基礎的解析にとどまらず、HBV cccDNAの排除に関与する宿主因子を増強する新規化合物の探索に重要な役割を果たすと考えられる。
|