研究課題/領域番号 |
17K09459
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
伊佐地 秀司 三重大学, 医学部附属病院, 教授 (70176121)
|
研究分担者 |
村田 泰洋 三重大学, 医学部附属病院, 講師 (20572655)
水野 修吾 三重大学, 医学系研究科, 准教授 (70335131)
岸和田 昌之 三重大学, 医学部附属病院, 講師 (40501961)
加藤 宏之 三重大学, 医学部附属病院, 助教 (50737004)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 浸潤性膵管癌 / 化学放射線治療 / 境界切除可能膵癌 / 局所進行切除不能膵癌 / 生物学的悪性度 |
研究実績の概要 |
近年、浸潤性膵管癌に対する化学療法と放射線治療を併用した化学放射線治療(CRT)を先行した手術治療が導入されるようになり、癌遺残のないR0切除率の向上、リンパ節転移陰性化、局所再発率の低下などの点から有効性が示唆されている。しかし、CRT後の再評価にて潜在性遠隔転移が顕在化、あるいは局所進行高度のため非切除となる症例も存在し、かかる症例の予後は有意に不良であり、従来の画像診断に基づいた臨床病期システムや切除可能性分類のみでは予後を層別化することが困難となっている。多くの癌種では、prognostic nutritional index (PNI)などの宿主の炎症/免疫栄養指標が予後因子として報告されているが、膵癌では十分で検討されていない。これらを背景に、CRT先行手術治療プロトコールに登録された浸潤性膵管癌症例を対象として、腫瘍の解剖学的、生物学的因子ならびに膵癌宿主における様々な炎症/免疫栄養指標を含む因子を用いた本治療後の疾患特異的生存期間(DSS)に影響する臨床病理学的因子の解析検討を行った。その結果、CRT後のprognostic nutritional index (post-CRT PNI)が最も有意な予後規定因子(カットオフ値:39)であることを明らかにし、post-CRT PNIは本治療後の予後を規定する重要な宿主因子であることを報告した。また、切除可能境界(BR)膵癌の定義と基準に関する国際コンセンサス2017では、切除可能性分類には腫瘍の解剖学的因子以外に腫瘍生物学的因子と宿主因子も考慮に入れる必要性があることを報告し、CRT先行手術治療プロトコールに登録された307例の膵癌患者を対象に本コンセンサスの妥当性を検証し、その有用性を報告した。今後、さらなる膵癌の生物学的特性に基づいた新規臨床病期システムの開発と治療応用が進行中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
化学放射線治療(CRT)、化学療法に耐性を示す膵癌、治療開始時にすでに潜在性微小遠隔転移を併存する膵癌の臨床病理学的特性の解明については概ね順調に進行しており、研究結果を国内外の学会で発表を行っている。また、CRT先行手術治療プロトコールに登録された浸潤性膵管癌症例を対象として、腫瘍の解剖学的、生物学的因子ならびに膵癌宿主における様々な炎症/免疫栄養指標を含む因子を用いた本治療後の疾患特異的生存期間(DSS)に影響する臨床病理学的因子の解析検討を行った結果、切除可能境界(BR)膵癌の定義と基準に関する国際コンセンサス2017にも提唱したBiological factor(serum CA 19-9 levels and lymph node metastasis)とConditional factor (宿主のperformance status)ならびに膵癌宿主における炎症/免疫栄養指標であるprognostic nutritional indexの予後規定因子としての有用性を明らかにし、論文報告を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
CRTが膵癌組織内の免疫抑制細胞と免疫担当細胞に与える影響の解明、超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診や審査腹腔鏡下生検、開腹下生検で得られた膵癌細胞、癌間質を用いたCRT不応膵癌、全身遠隔転移型膵癌の生物学的特性の解明について今後、研究を推進する予定である。
|