• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

薬剤耐性ピロリ菌の新規治療法-LED光線を用いた新規除菌治療装置の開発-

研究課題

研究課題/領域番号 17K09478
研究機関大分大学

研究代表者

平塚 孝宏  大分大学, 医学部, 助教 (20600886)

研究分担者 猪股 雅史  大分大学, 医学部, 教授 (60315330)
衛藤 剛  大分大学, 医学部, 講師 (00404369)
井上 高教  大分大学, 理工学部, 准教授 (40243969)
山岡 吉生  大分大学, 医学部, 教授 (00544248)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードHelicobacter pylori / 抗菌薬耐性 / 青色LED
研究実績の概要

最終研究目標;LED 光線の胃内照射によるピロリ菌感染症に対する新規治療法を開発すること
【平成29年度の研究テーマ】;in vitroにて抗菌薬耐性ピロリ菌株に対する光線照射の増殖抑制効果を明らかにする。
研究の成果;1. 方法; Amoxicillin, Clarithromycin, Levofloxacin, Metronidazoleに対する耐性特性の調査がなされた10種の抗生物質耐性株および1種の感受性Helicobacter pylori (H. pylori) 株を使用し、300, 500, 600μWの青色LED照射後、経時的なコロニー形成単位数のカウントにてH.pyloriの生存率を評価した。2. 結果; 青色LEDによる照射後、全菌株のH.pyloriコロニーは対照群と比較して時間依存性に有意に減少した(p<0.05)。照度依存性のH.pylori死滅効果増強をLevofloxacin耐性株にて認めた。3. 意義・重要性;Amoxicillin, Clarithromycin, Levofloxacin, Metronidazoleに対する耐性を有するピロリ菌に対し青色LEDは死滅効果を示した。抗菌薬耐性ピロリ菌株が世界中で増加している現在、青色LEDを用いた除菌治療が臨床でも有用となれば耐性菌増加抑制、抗菌薬使用率減少に極めて有用な画期的治療法となりうる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度の研究テーマに対し良好な結果が得られたため

今後の研究の推進方策

当初の研究計画に沿って
1)除菌効果に至適な光線波長および光量はどのようなものか
2)光線照射による除菌効果の機序は何か
を解明すべく研究を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Anti-proliferation effect of blue light-emitting diodes against antibiotic-resistant Helicobacter pylori2018

    • 著者名/発表者名
      Ma Jianwei、Hiratsuka Takahiro、Etoh Tsuyoshi、Akada Junko、Fujishima Hajime、Shiraishi Norio、Yamaoka Yoshio、Inomata Masafumi
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology and Hepatology

      巻: なし

    • DOI

      10.1111/jgh.14066

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi