研究課題/領域番号 |
17K09481
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
宮澤 光男 帝京大学, 医学部, 教授 (20200165)
|
研究分担者 |
合川 公康 埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (20438823)
平能 康充 帝京大学, 医学部, 講師 (50422647)
大西 俊介 北海道大学, 医学研究院, 准教授 (10443475)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 内視鏡的粘膜下層剥離術 / ESD / ESD後狭窄 / ESD後穿孔 / 生体吸収性材料 / 生体吸収性ステント |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、生体吸収性材料を利用し消化管を再生させることにより、食道、胃、大腸の内視鏡的粘膜下層剥離術(以下ESD)後の穿孔予防および穿孔部閉鎖を目的とした新規治療法を開発することにあった。研究期間の途中から北海道大学にて、動物実験を施行し、十二指腸のESD後の穿孔における手技の確立がほぼ開発されたのは本研究の成果である。この研究で用いる新規生体吸収性材料は、現在、臨床研究が施行可能な施設を検討中である。
|
自由記述の分野 |
消化器内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生体吸収性材料をESD後の穿孔予防あるいは穿孔部に貼付することにより、消化管の狭窄予防、あるいは消化管穿孔部閉鎖が可能であることが示された。現状、ESD後穿孔が生じると、緊急手術となり、人工肛門造設、等の大きな侵襲を伴う手技が行われる場合がある。この生体吸収性材料を用いた手技が確立することは、ESDの安全性が向上することであり、社会的意義は大きいと考えられる。
|