• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

エクソーム解析を用いた冠攣縮性狭心症における疾患感受性遺伝子の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K09491
研究機関山梨大学

研究代表者

中村 貴光  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (60377512)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード冠攣縮性狭心症 / 遺伝子 / 脂質異常症 / 画像診断
研究実績の概要

冠攣縮性狭心症の病因として遺伝的背景が存在していることが知られている。これまで冠攣縮性狭心症の疾患感受性遺伝子の変異の解析は孤発性発症例を対象にして行われてきたが、極めて稀であっても家族性発症の原因遺伝子がわかれば,孤発性症例の遺伝因子について効率よくアプローチできる。今回の研究では、申請者らが有する冠攣縮の家族内集積性を持つ家系のDNA サンプルを用いてエクソーム解析を施行し、冠攣縮の疾患感受性遺伝子の変異を網羅的に解析する。検出した遺伝子変異を用て、一般的な冠攣縮例である孤発性発症例における新規の遺伝子診断法の開発を目指す。
現在までに、冠攣縮性狭心症が疑われ、アセチルコリン負荷試験を行った563例の血管攣縮反応と臨床データとの関連の解析を行っている。冠攣縮の程度と臨床データとの比較では、年齢・性別・喫煙率において冠攣縮陽性群で高い傾向がみられた。家族歴調査においては、冠攣縮陽性群において1割に冠動脈疾患家族歴を認めた。家族歴と一般的な臨床データとの関連は明らかなものを認めていない。しかしながら、一部の脂質異常症のマーカーであるであるApoCIII・CIIが家族歴を要する冠攣縮性狭心症患者に高い傾向が見られれている。脂質異常症の家族歴が血管攣縮に与える影響も考えられた。現在、他の遺伝的素因の探索も含めて進行中である。また、遺伝的背景と病変の特徴についても血管内超音波・光干渉断層血管撮影(OCT)を用いて現在解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

臨床データでの評価は、概ね順調に進んでいるが、遺伝子解析データとの対比が進んでおらず、具体的な成果は出ていない。

今後の研究の推進方策

冠攣縮性狭心症の家族歴を有する患者群の臨床的背景について、脂質異常症の家族歴についてもさらに調査を進めていく。また、それらに関わる遺伝的背景についても、遺伝子解析の結果と合わせて評価を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

検査試薬購入費が当初の見込みより低額で済んだことにより差額が生じた。次年度使用額については、本年度に新たに購入する検査試薬の購入費に充てる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Pulmonary Vascular Resistance Is Associated With Brachial-Ankle Pulse-Wave Velocity and Adverse Clinical Outcomes in Patients With Heart Failure With Preserved Ejection Fraction.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Uematsu M, Deyama J, Watanabe Y, Nakamura K, Kobayashi T, Saito Y, Fujioka D, Kawabata KI, Obata JE, Kugiyama K.
    • 雑誌名

      J Card Fail.

      巻: Epub ahead of print ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.cardfail.2019.02.019.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Remnant Lipoproteins Are Residual Risk Factor for Future Cardiovascular Events in Patients With Stable Coronary Artery Disease and On-Statin Low-Density Lipoprotein Cholesterol Levels <70 mg/dL.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujihara Y, Nakamura T, Horikoshi T, Obata JE, Fujioka D, Watanabe Y, Watanabe K, Kugiyama K.
    • 雑誌名

      Circ J.

      巻: Epub ahead of print ページ: -

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-19-0047

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High levels of stromal cell-derived factor-1α predict short-term progression of renal dysfunction in patients with coronary artery disease.2019

    • 著者名/発表者名
      Uematsu M, Nakamura T, Yoshizaki T, Watanabe Y, Deyama J, Watanabe K, Kobayashi T, Fujioka D, Saito Y, Nakamura K, Kawabata K, Obata JE, Kugiyama K.
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol.

      巻: Epub ahead of print ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10157-019-01722-9.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Persistent Dysfunction of Coronary Endothelial Vasomotor Responses is Related to Atheroma Plaque Progression in the Infarct-Related Coronary Artery of AMI Survivors.2019

    • 著者名/発表者名
      Horikoshi T, Obata JE, Nakamura T, Fujioka D, Watanabe Y, Nakamura K, Watanabe K, Saito Y, Kugiyama K.
    • 雑誌名

      J Atheroscler Thromb.

      巻: Epub ahead of print ページ: -

    • DOI

      10.5551/jat.48249.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Pulmonary Vascular Resistance Is Associated With Brachial-Ankle Pulse-Wave Velocity and Adverse Clinical Outcomes in Patients With Heart Failure With Preserved Ejection Fraction.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Uematsu M, Deyama J, Watanabe Y, Nakamura K, Kobayashi T, Saito Y, Fujioka D, Kawabata KI, Obata JE, Kugiyama K.
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Session 2018
    • 国際学会
  • [備考] 山梨大学第2内科ホームページ

    • URL

      http://yamanashi-2nai.com

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi