研究課題/領域番号 |
17K09502
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
北川 知郎 広島大学, 病院(医), 助教 (70633709)
|
研究分担者 |
木原 康樹 広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (40214853)
山本 秀也 安田女子大学, 薬学部, 教授 (70335678) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 心外膜下脂肪 / 冠動脈硬化症 / 分子イメージング / PET |
研究実績の概要 |
前年度に引き続き、心外膜下脂肪組織(EAT)の分子生物学的解析を進めた。リアルタイムPCR法による各種炎症性サイトカイン発現の検討において、Interleukin-1β(IL-1β)が冠動脈CTにより臨床的に検出されたハイリスクプラークと有意に関連していることを見出した。EATのIL-1β発現を通した冠動脈硬化進展への能動的関与を示唆する知見と考えられた。英論文としての投稿を予定しており、現在準備中である。 分子イメージングに関しては、18F-フッ化ナトリウム(NaF)PETの画像解析について新たな知見を得た。臨床的に大動脈弁狭窄症に至る前段階の早期大動脈弁石灰化(AVC)におけるNaF集積が、冠動脈CTによりハイリスクプラークを認めた症例で亢進しており、多変量解析においても冠動脈ハイリスクプラークがAVC NaF信号を亢進させる有意な因子であった。また、AVC NaF信号は経時的なAVC scoreの上昇と正の相関を認めた。これらの結果は、無症候性AVCにおけるNaF集積が冠動脈硬化症の病態と関係すること、さらに将来的なAVCの進展を予測することを示唆しており、NaF PETが包括的な心血管リスクの層別化に有用である可能性が示された(Journal of Nuclear Cardiology誌に発表)。心膜脂肪解析との関係についても興味深い発見があり、冠動脈周囲脂肪組織のCT値上昇と冠動脈プラークにおけるNaF集積亢進に相関関係を認め、冠動脈病変における石灰化の活性化や不安定化が周囲心膜脂肪の変性に波及していることが示唆されるとともに、CTによる心膜脂肪解析とNaF PETによる冠動脈解析の段階的な活用が考えられた(European Journal of Nuclear Medicine and Molecular Imaging誌に発表)。
|