• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

内臓脂肪解析と次世代血管分子イメージングを基盤とした新規予防戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K09502
研究機関広島大学

研究代表者

北川 知郎  広島大学, 病院(医), 助教 (70633709)

研究分担者 木原 康樹  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (40214853)
山本 秀也  安田女子大学, 薬学部, 教授 (70335678) [辞退]
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード心外膜下脂肪 / 冠動脈硬化症 / 分子イメージング / PET
研究実績の概要

前年度に引き続き、心外膜下脂肪組織(EAT)の分子生物学的解析を進めた。リアルタイムPCR法による各種炎症性サイトカイン発現の検討において、Interleukin-1β(IL-1β)が冠動脈CTにより臨床的に検出されたハイリスクプラークと有意に関連していることを見出した。EATのIL-1β発現を通した冠動脈硬化進展への能動的関与を示唆する知見と考えられた。英論文としての投稿を予定しており、現在準備中である。
分子イメージングに関しては、18F-フッ化ナトリウム(NaF)PETの画像解析について新たな知見を得た。臨床的に大動脈弁狭窄症に至る前段階の早期大動脈弁石灰化(AVC)におけるNaF集積が、冠動脈CTによりハイリスクプラークを認めた症例で亢進しており、多変量解析においても冠動脈ハイリスクプラークがAVC NaF信号を亢進させる有意な因子であった。また、AVC NaF信号は経時的なAVC scoreの上昇と正の相関を認めた。これらの結果は、無症候性AVCにおけるNaF集積が冠動脈硬化症の病態と関係すること、さらに将来的なAVCの進展を予測することを示唆しており、NaF PETが包括的な心血管リスクの層別化に有用である可能性が示された(Journal of Nuclear Cardiology誌に発表)。心膜脂肪解析との関係についても興味深い発見があり、冠動脈周囲脂肪組織のCT値上昇と冠動脈プラークにおけるNaF集積亢進に相関関係を認め、冠動脈病変における石灰化の活性化や不安定化が周囲心膜脂肪の変性に波及していることが示唆されるとともに、CTによる心膜脂肪解析とNaF PETによる冠動脈解析の段階的な活用が考えられた(European Journal of Nuclear Medicine and Molecular Imaging誌に発表)。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Relationship between coronary arterial 18F-sodium fluoride uptake and epicardial adipose tissue analyzed using computed tomography2020

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Kitagawa, Yumiko Nakamoto, Yuto Fujii, Ko Sasaki, Fuminari Tatsugami, Kazuo Awai, Yutaka Hirokawa, Yasuki Kihara.
    • 雑誌名

      European Journal of Nuclear Medicine and Molecular Imaging

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00259-019-04675-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一歩踏み込んだ大動脈弁石灰化イメージング Advanced imaging of aortic valve calcification2020

    • 著者名/発表者名
      北川知郎
    • 雑誌名

      週刊「医学のあゆみ」

      巻: 275 ページ: -

  • [雑誌論文] PETが切り拓く冠動脈プラーク分子イメージング2020

    • 著者名/発表者名
      北川知郎
    • 雑誌名

      心臓「HEART’s Selection」

      巻: 52 ページ: -

  • [雑誌論文] Clinical implications of 18F-sodium fluoride uptake in subclinical aortic valve calcification: its relation to coronary atherosclerosis and its predictive value2019

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Nakamoto, Toshiro Kitagawa, MD, Ko Sasaki, Fuminari Tatsugami, Kazuo Awai, Yutaka Hirokawa, Yasuki Kihara.
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Cardiology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s12350-019-01879-6

    • 査読あり
  • [学会発表] Relationship between Coronary Arterial 18F-Sodium Fluoride Uptake and Epicardial Adipose Tissue Analyzed Using Computed Tomography2020

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Kitagawa, Yumiko Nakamoto, Yasuki Kihara
    • 学会等名
      The 84th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Interleukin-1β Expression in Epicardial Adipose Tissue Is Related to Coronary Atherosclerosis Based on Computed Tomography Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Kitagawa, Shinya Takahashi, Yasuki Kihara
    • 学会等名
      The 84th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Clinical Implications of 18F-Sodium Fluoride Uptake in Subclinical Aortic Valve Calcification: Its Relation to Coronary Atherosclerosis and Predictive Value2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Kitagawa, Yumiko Nakamoto, Ko Sasaki, Yutaka Hirokawa, Yasuki Kihara
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between Coronary Arterial 18F-Sodium Fluoride Uptake and Epicardial Adipose Tissue Analyzed on Computed Tomography2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Kitagawa, Yumiko Nakamoto, Ko Sasaki, Yutaka Hirokawa, Yasuki Kihara
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 新たなバイオトレーサーを用いた冠動脈分子イメージング  -冠動脈CTのエビデンスを超えて-2019

    • 著者名/発表者名
      北川知郎
    • 学会等名
      AIMS-Cardiac Imaging 2019
    • 招待講演
  • [学会発表] NaF PETを用いた冠動脈分子イメージングの意義と活用について2019

    • 著者名/発表者名
      北川知郎
    • 学会等名
      日本心臓血管内視鏡学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi