研究課題/領域番号 |
17K09508
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
廣岡 良隆 国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 教授 (90284497)
|
研究分担者 |
岸 拓弥 九州大学, 循環器病未来医療研究センター, 准教授 (70423514)
西原 正章 九州大学, 大学病院, 助教 (70641017)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 高血圧 / 脳 / 交感神経系 / レニン・アンジオテンシン系 / 炎症 / 免疫 |
研究実績の概要 |
1)高血圧自然発症ラットにおける高血圧の進展に脳血管周囲マクロファージが交感神経活性化を介して関与していることを明らかにした。正常血圧ラットに比べて脳血管周囲マクロファージが高血圧ラットでは増加しており血中IL-1betaの上昇が認められた。高血圧ラットに対してクロドロン酸を脳室内投与して血管周囲マクロファージを消去すると血中IL-1betaの低下および交感神経活性化が抑制され高血圧進展が減弱した。さらに、血圧調節中枢である視床下部や脳幹部のシクロオキシゲナーゼ2やプロスタグランジンE2の発現も抑制されていることやIL-1betaの投与による交感神経活動上昇を抑制することも確認した。 2)慢性腎臓病マウスにおいて中枢性交感神経活性化が生じており、腎除神経によって降圧すること、アンジオテンシン受容体拮抗薬投与下でも、腎除神経の効果は持続した。その機序としてアルドステロン抑制作用が関与していることを示唆する成績を得た。 3)炎症性変化を伴うとされる妊娠高血圧発症モデルで食塩感受性獲得が関与していることを示唆する成績を得た。このモデルは胎盤虚血により誘発されるモデルで炎症性変化がトリガーになっていると考えられる。視床下部の活性化によるバゾプレシン増加、交感神経活性化が機序として考えられた。 4)低酸素に伴う肺高血圧症モデルマウスで骨髄由来マクロファージの低酸素誘導因子を除去すると肺高血圧の進展が抑制されることを見出した。この因子が肺高血圧症治療の標的となる可能性が示唆された。 5)高血圧患者における血管内皮機能や炎症性変化を調べるための予備観察研究を開始した。血流依存性血管拡張反応(FMD)検査によって高血圧患者の内皮機能を評価した。高血圧患者では内皮機能が低下しており、加齢の影響が大きいこと、1度高血圧であっても内皮機能が低下している患者が多いことなどを見いだしている。
|