研究課題/領域番号 |
17K09509
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
坂本 一郎 九州大学, 大学病院, 医員 (90616616)
|
研究分担者 |
筒井 裕之 九州大学, 医学研究院, 教授 (70264017)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | Fontan手術後 / 肺血管拡張薬 |
研究実績の概要 |
本研究は成人到達後のFontan循環症例における肺血管拡張薬の有用性に関する研究である。心臓カテーテル検査を施行した成人Fontan手術後症例において、酸素負荷・NO負荷を行い、その結果から肺血管拡張薬のresponderを見つけることを研究当初の目的とした。 現状の研究結果については、当科の藤田鉄平より第82回日本循環器学会学術集会で「Nitric Oxide Increased Cardiac Output in Adult Patients with relative high pulmonary vascular resistance index Late after Fontan Operation」という演題で口演発表を行ったが、肺血管抵抗が正常範囲内であっても、比較的高めの症例(PVR=1.6W.U.以上)でNO負荷における肺血管抵抗の低下・心拍出量の増加を認めることを明らかにした。 肺高血圧分野での研究でも言われているように、NOに対する反応性があること=PDE阻害薬に対するresponderという訳ではなく、使用すべき肺血管拡張薬については意見が分かれるところである。 今後短期的な結果から求められる肺血管拡張薬のresponderが、長期的な肺血管拡張薬のresponderになるかの検討が今後必要であるが、投与開始後のフォローアップの心臓カテーテル検査は同意が得られず、CPXなどによる運動耐容能評価しかできない。また、肺血管拡張薬の副作用による継続投与困難症例も存在し、長期的な評価は現状容易ではない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
上述のごとく短期的な効果に関しては心臓カテーテル検査による可能であったが、中期的な評価が薬物療法継続の問題とフォローアップの心臓カテーテル検査施工が困難であることから、当初の予定よりも遅れている。薬物療法継続・心臓カテーテル検査とも患者の同意が必要であり、その点において中期的な評価を行うことは容易ではないと思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
成人Fontan術後症例においては、うっ血肝からの肝硬変・肝細胞癌発症が報告されており、運動耐用能よりも、肝機能に対する影響が予後に関わる可能性が考えられる。現在解析中のデータでは、酸素投与で中心静脈圧が下がる症例が比較的多く、今後は酸素負荷による中心静脈圧・肝臓に与える影響も検討して予定である。 副作用があり、高額な肺血管拡張薬よりも、副作用がなく比較的廉価な在宅酸素療法の有用性が示せれば、長期的には成人Fontan循環症例にとっては福音となりうると思われる。この在宅酸素療法の有用性についても、今後は検討していきたい。
|