研究課題/領域番号 |
17K09510
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
野出 孝一 佐賀大学, 医学部, 教授 (80359950)
|
研究分担者 |
琴岡 憲彦 佐賀大学, 医学部, 寄附講座教授 (10404154)
尾山 純一 佐賀大学, 医学部, 寄附講座教授 (30359939) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 慢性心不全 / 緩和医療 / 終末期医療 / チーム医療 |
研究実績の概要 |
慢性心不全を中心とする終末期の心疾患患者が、在宅緩和医療を選択する機会は稀である。終末期の心疾患患者の退院時に、急性期病院の医療従事者が在宅緩和医療を選択肢として提示することができる受け皿がないことが最大の要因であり、医学的、社会的にもコンセンサスが得られていない。 癌とは異なる心疾患の特殊性が存在することは否定できないが、在宅においても呼吸困難などの苦痛が緩和され、遠隔モニタリングを含む訪問診療による十分な医療を提供することができれば、心疾患の在宅緩和医療は可能であると考えられる。患者や家族が安心して在宅緩和医療を選択できるような環境を提供できれば、施設から在宅へのシフトが円滑に推進されると考えられることから、本研究の研究の意義は大きく、高齢化社会の問題解決に多大な貢献が得られるだけでなく、新たな産業としての可能性も兼ね備えている。 本研究では遠隔モニタリングを活用した。慢性心不全患者において、体重と血圧の在宅モニタリングによって心不全の悪化による再入院を予防するための研究を開始し、2 年以上にわたって安定した運用を行った。更に心電図や呼吸状態の在宅モニタリングを追加することによって、心不全患者の終末期に在宅緩和ケアを導入するための環境を創出した。本研究においては費用対効果の検討を行った。 東京大学の多倉教授との共同研究で、ICTによる在宅心不全医療にかかるコストと、医療費(入院費、薬剤費)を計算し、医療経済的に効果があるかを検証した。その結果、ICTを使った在宅緩和療法が費用対効果の面からも有効であることが明らかになった。
|