研究課題/領域番号 |
17K09533
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
渡邉 英一 藤田医科大学, 医学部, 教授 (80343656)
|
研究分担者 |
吉岡 公一郎 東海大学, 医学部, 教授 (30246087)
清野 健 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (40434071)
原田 将英 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (70514800)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | サルコペニア / フレイル / 心拍 / 体動 / 加速度 / ウェアラブル |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、心疾患患者を対象として、アンケート調査票を用いてフレイル評価を行った後に、ウェアラブル加速度・心拍計を前胸壁に貼付して、日常の体動や労作の強度(加速度偏差)と、それに伴う心拍数の変化(応答特性)を解析することである。この研究により、(1)新たなフレイル評価法と、(2)新たな予後指標を開発することを目標としている。私たちは、これまでパイロット研究として、健常者を対象としてウェアラブル加速度・心拍計を前胸壁に貼付して心拍応答特性を解析した。その結果、1分ごとのサンプリングデータ約200万点をプロットした場合、加速度偏差(運動・作業強度)と心拍数には直線関係があることを見出した。さらに、切片と傾きは、症例ごとに固有の数値を有しており、測定前に行ったQOL調査結果との関連も示唆された。現在は、非線形分離を可能にする機械学習などを応用することにより、新たな心拍応答特性指標の開発研究を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
藤田医科大学と東海大学の倫理委員会の審査承認を得て、症例の組み入れが予定通りに行われている。昨年度は、外来患者を対象として、約150例の心拍応答特性データと臨床背景、生理検査、血液検査データを収集した。現在は、これらの解析を行うとともに、予後調査を続けている。
|
今後の研究の推進方策 |
心疾患患者は、加齢、呼吸・循環機能低下やサルコペニアなどにより、身体的フレイルのリスクが高い。一方で、心疾患患者は心臓自律神経の変調を有していることも知られている。そこで、ウェアラブル加速度・心拍計で得られた心拍応答特性は、呼吸心拍相互相関分析の新たな手法となり、心疾患患者の呼吸循環病態生理の解析に役立つことが予想される。収集された150例の半数は、心臓リハビリテーションを行っているため、心臓リハビリテーション非実施例との間の心拍応答特性の差異を検討するとともに、生命予後との関連を検討することにより、新たな予後指標の開発を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品購入代金88円が余ったため、次年度に使用する
|