研究課題/領域番号 |
17K09559
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
岸本 聡子 獨協医科大学, 医学部, 講師 (10511488)
|
研究分担者 |
井上 健一 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (90587974)
佐久間 理吏 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (10530199)
井上 晃男 獨協医科大学, 医学部, 教授 (20168454)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 創傷治癒 / 間質細胞 / 傷害刺激 / 血管新生 |
研究成果の概要 |
我々は、脂肪組織に対する外科的な傷害刺激によって、脂肪由来の間質血管分画(stromal vascular fractions; SVFs)が再現性よく増加し、再編成されることを示した。我々はこの現象を「創傷治癒プライミング」と名付け、この現象を再現する方法を開発し、そのメカニズムを調べた。その結果、SVFsのプライミングには、脂肪実質の寸断(傷害)と皮下脂肪栄養動脈の結紮(虚血)という2つの外科的処置が必要であることが明らかになった。プライミングされたSVFsは、創傷治癒時にその細胞成分を迅速に再編成し、常駐する間質細胞と動員された免疫細胞が協働して、虚血組織に効果的な血管新生をもたらした。
|
自由記述の分野 |
再生医療
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々は、異種雑多な間質細胞が創傷治癒というゴールを目指してチームとして機能するという新たな概念(創傷治癒プライミング)を提唱し、そのメカニズムについて研究することに学術的な意義があると考える。 臨床現場で移植細胞の品質を均一に確保することが難しいという問題を解決するには、将来的に、外科的なプライミングと同等の効果が得られるアプローチ、例えば自然免疫シグナルを刺激する化学物質を用いたプライミングなどが有望な代替手段となり得る。このような化学的・薬理学的なプライミングは、重症虚血肢などの虚血性心血管疾患に対する効果的な血管新生療法の開発に貢献すると考えられる。
|