研究課題/領域番号 |
17K09568
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
磯 達也 群馬大学, 大学院医学系研究科, 研究員 (10400756)
|
研究分担者 |
大日方 英 群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (50332557)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 心肥大 / 構造リモデリング / 代謝リモデリング / 脂肪酸代謝 / グルコース代謝 / 心不全 |
研究成果の概要 |
血行動態的負荷の増加によって生じる心筋細胞肥大や間質線維化(構造リモデリング)の分子機序に関して多くの知見が集まる一方、エネルギー代謝変化(代謝リモデリング)の調節経路、および構造リモデリングと代謝リモデリングとの統合的な調節メカニズムについてはほとんど不明であった。本研究では、肥大心筋では、取り込まれたグルコースがTCA回路経由によるATP産生よりも、アミノ酸・核酸の生合成に優先的に利用されることを明らかにした。また、心肥大が誘導される際、細胞膜を構成する脂質二重層のグリセロリン脂質の脂肪酸が、主に外因性の脂肪酸取り込みに依存し、内因性脂肪酸合成がほとんど関与しないことが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
循環器内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心臓のエネルギー代謝をATP産生経路と非ATP産生経路の両面から、全体像を俯瞰してin vivo実験を重ねることで、心肥大形成の際のアミノ酸・脂肪酸・核酸の生合成の問題点に到達した。心機能の維持にとって、心筋細胞の収縮連関に直接関与するATP産生以外にも、組織構築の維持や補強に必須の生体分子の生合成が重要な役割をはたすことを明らかにした意義は大きい。また、従来のランゲンドルフ還流心(ex vivo実験)では得られない実験結果を、in vivo実験で提示できた点は特筆に値する。In vivo心筋の代謝変化の全体像を理解することで、心不全治療開発戦略の包括的なアプローチを促進するものと考える。
|