• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

新規心臓特異的プロテインキナーゼが修飾する生理機能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K09571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹藤 幹人  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (20709117)

研究分担者 天野 睦紀  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (90304170)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード心不全
研究成果の概要

心不全は心ポンプ機能が破綻する臨床症候群であり、予後不良の重要な健康課題である。低分子量GTP結合タンパク質RHOAは細胞遊走や細胞増殖を制御し、その標的分子であるRHOA関連タンパク質キナーゼ(ROCK )はタンパク質の病理学的なリン酸化を引き起こし、心血管疾患と深く関連することが報告されている。プロテインキナーゼN(PKN)の機能は不明な点が多く、心不全におけるPKNの役割を明らかにした。

自由記述の分野

循環器内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、心筋特異的PKN1, PKN2欠損マウスが圧負荷やアンギオテンシンⅡに促進された心臓機能障害に抵抗性を示すことを証明した。PKNが、MRTFAのリン酸化によりMRTFAとG-アクチンの結合を阻害し、SRFを介した心肥大・線維化関連遺伝子を活性化することが機序と考えられた。PKNはMRTFAのリン酸化によりアクチン結合を介在し、心臓肥大・線維化を制御していることが証明され、心不全の新たな病態の解明、治療標的になることが示唆された。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi