• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

虚血再灌流心筋障害の原因となる生理活性脂質メディエーターの解明と治療的介入

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K09579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関神戸大学

研究代表者

篠原 正和  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (80437483)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード虚血再灌流傷害 / 脂質メディエーター
研究成果の概要

虚血再灌流傷害は、血行再建手法が進歩した今日においても、特異的な予防法・治療法が存在しない未解決の重要課題である。本研究では、申請者がこれまで取り組んできた生理活性脂質代謝物(脂質メディエーター)解析を通して、虚血再灌流傷害の原因となりうる全身ならびに局所の生理活性脂質メディエーター変化の評価を行うことで、病態に関わる新たなメカニズムの端緒を解き明かすことができた。
今後のさらなる研究の展開によって、虚血再灌流傷害の新たな病態メカニズムの解明・治療戦略の発見が期待される。

自由記述の分野

脂質生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

虚血再灌流傷害は、現在の医学では特異的な予防法・治療法が存在せず、臨床現場における重要な課題である。動脈硬化性疾患に由来する心筋梗塞や脳梗塞、さらには臓器移植におけるドナー臓器等では、虚血再灌流に陥った臓器そのものの傷害が生じる。また大血管手術・整形外科手術ならびに災害によって四肢末梢の広範な虚血が生じた場合、再灌流によって肺・腎臓・脳・肝臓等の遠隔臓器に深刻な臓器傷害を生じることが知られている。虚血再灌流傷害を新たな視点から見直し、新しい病態メカニズムを理解したうえで、新規の特異的予防法・治療法を確立することが強く求められている。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi