• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ヒトiPS細胞由来ペースメーカ前駆細胞を用いた生物学的ペースメーカの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K09580
研究機関鳥取大学

研究代表者

久留 一郎  鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60211504)

研究分担者 白吉 安昭  鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90249946)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードヒトiPS細胞 / ペースメーカ幹細胞 / 刺激伝導系細胞
研究実績の概要

1) HCN4-GFP陽性細胞の経時的分取と分子生物学的特性の評価:HCN4-GFP搭載ヒトiPS細胞を分化誘導し、経時的にHCN4-GF細胞を採取し、その増殖能を測定した。誘導初期に採取したHCN4陽性細胞はTbx5を発現するFHF様の遺伝子発現が濃縮されている。一方でHCN4-GFP陰性細胞にはIsl1及びKDRを発現するSHFの細胞が濃縮されている。Ki-67で染色することで細胞分裂細胞数を検討するとiPS細胞由来心筋組織中のHCN4陽性細胞は増殖能を示し、幹細胞としての性質を有する細胞群の存在が判明した。2) HCN4とIsl1を可視化できるヒトiPS細胞株(HCN4-GFP/Islt1-mcherry hiPS細胞)の樹立:ヒトiPS細胞のIsl1遺伝子座にゲノム編集を用いてmcherry遺伝子の導入を試みたが、クローンを得ることが出来なかった。そこで、BACベクター上でIsl1遺伝子座にmcherryを相同遺伝子組み換えにより導入することを試みたが、クローンを得ることが出来なかった。3)HCN4-GFP陽性/Mlc2v-mcherry陰性細胞の分取と電気生理学ならびに分子生物学的特性の評価:分化誘導後にHCN4-GFP単独陽性細胞を複数のクローンから採取し、その電気生理学的特性の解析を行った。HCN4-単独陽性細胞は90%が洞結節型自動能を、10%が心室型自動能有していた。
3)HCN4-GFP/Mlc2v-mcherry二重陽性細胞の性質:HCN4-GFP/Mlc2v-mcherry二重陽性細胞はHCN4-GFP単独陽性細胞と異なりNa channelの活性が著しく大きく、かつ活動電位持続時間が長く、プルキンジェ線維細胞様特性と考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

①HCN4とIsl1を可視化できるヒトiPS細胞株(HCN4-GFP/Islt1-mcherry hiPS細胞)の樹立に関してはIsl1の遺伝子座にmcherryを導入することを現在新たなguide RNAを用いることで進めている。②HCN4-GFP/Isl1-mcherry二重陽性細胞の分取と電気生理学ならびに分子生物学的特性の評価に関してはKi67を用いることで、分化誘導初期のHCN4-GFP陽性細胞にペースメーカを含む多分化能と増殖性を有する幹細胞様の細胞の存在を確認でき、さらにその細胞群は当初の予測とは異なり、Isl1を発現していないことが判明し、この点からペースメーカ幹細胞はHCN4-GFP陽性/Isl1-mcherry 陰性細胞分画に存在することが明らかとなった。この事実はHCN4-GFP/Isl1-mcherry搭載ヒトiPS細胞の樹立が本研究に必須ではないことを示しており、①で懸念された研究の遅れは回避できることが判明した。③HCN4-GFP陽性/Mlc2v-mcherry陰性細胞の分取と電気生理学ならびに分子生物学的特性の評価に関して、ヒトiPS細胞由来HCN4-GFP陽性/Mlc2v-mcherr2重陽性細胞がプルキンジェ線維細胞様の電気生理学的特性を有するために、新規刺激伝導系様細胞として特許出願した。④ヒトiPS細胞由来HCN4-GFP/Isl1-mcherry二重陽性細胞ならびにHCN4-GFP陽性/Mlc2v-mcherry陰性細胞のEx vivoでのペースメーカ機能評価のEx vivoでのペースメーカ機能評価に関してはヒトiPS細胞由来HCN4-GFP陽性細胞で代用できることが②で明らかとなったためにヒトiPS細胞由来HCN4-GFP陽性細胞を用いてパッチクランプ法により、ペースメーカ細胞であることを明らかとした。

今後の研究の推進方策

1)ヒトiPS細胞由来HCN4-GFP/Isl1-mcherry二重陽性細胞の増殖特性の検討を行うために、再度Isl1遺伝子座にmcherry をゲノム編集により導入することで本細胞の増殖特性を検討する。2)ヒトiPS細胞由来HCN4-GFP陽性/Mlc2v-mcherry陰性細胞の増殖特性の検討を行うために、現在ヒトiPS細胞由来HCN4-GFP陽性/Mlc2v-mcherry陰性細胞に加えて、ヒトiPS細胞由来HCN4-GFP陽性/Mlc2v-mcherry2重陽性細胞を採取し、その増殖特性を明らかにする必要がある。3)ヒトiPS細胞由来HCN4-GFP/Isl1-mcherry二重陽性細胞のEx vivo及びin vivoでのペースメーカ機能評価を行う事で、本細胞の増殖性とペースメーカ特性を明らかにする必要がある。4)ヒトiPS細胞由来HCN4-GFP陽性/Mlc2v-mcherry陰性細胞のEx vivo及びin vivoでのペースメーカ機能評価を行う事で、本細胞の増殖性とペースメーカ特性を明らかにする必要がある。H29年度の結果から、この細胞分画にペースメーカ幹細胞が存在する可能性があり、今後ヒトiPS細胞由来HCN4-GFP陽性/Mlc2v-mcherry陰性細胞の分画に関する検討が必要である。

次年度使用額が生じた理由

少額の残高はあるが、計画通りに研究は進んでいる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Isolation and characterization of ventricular-like cells derived from NKX2-5eGFP/w and MLC2vmCherry/w double knock-in human pluripotent stem cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi K, Li J, Morikawa K, Liu L, Shirayoshi Y, Nakatsuji N, Elliott DA, Hisatome I, Suemori H.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 495(1) ページ: 1278-1284

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.11.133.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cited4 is related to cardiogenic induction and maintenance of proliferation capacity of embryonic stem cell-derived cardiomyocytes during in vitro cardiogenesis.2017

    • 著者名/発表者名
      Miake J, Notsu T, Higaki K, Hidaka K, Morisaki T, Yamamoto K, Hisatome I.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 12(8) ページ: e0183225

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0183225.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来心筋(iCell CMs)の電気生理学的特性とClass 1群抗不整脈薬によるNa+ならびにCa2+ channel阻害効果2018

    • 著者名/発表者名
      米水彩香、増田啓一郎、東祐平、福村健太、三明淳一郎、小倉一能、白吉安昭、山本一博、久留一郎
    • 学会等名
      第17回日本再生医療学会
  • [学会発表] Cited4 is related to cardiogenic induction and maintenance of proliferation capacity of embryonic stem cell-derived cardiomyocytes during in vitro cardiogenesis.2018

    • 著者名/発表者名
      Miake J, Notsu T, Yamamoto K, Hisatome I.
    • 学会等名
      第108回日本循環器学会集会
  • [学会発表] ヒトiPS細胞に由来する心筋前駆細胞の選別採取とその解析2017

    • 著者名/発表者名
      東祐平、福村健太、増田啓一郎、米水彩香、久留一郎、白吉安昭
    • 学会等名
      第40回 日本分子生物学会年会
  • [産業財産権] 新規刺激伝導系細胞様細胞2018

    • 発明者名
      白吉安昭、森川久未、久留一郎
    • 権利者名
      白吉安昭、森川久未、久留一郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-062705

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi