研究課題
1.冠動脈血管形成術後における血管内腔の再狭窄の動物モデルであるワイヤー血管傷害マウスモデル (大腿動脈ワイヤー傷害)を作成したところ、新生内膜形成とともに血管内皮でのFABP4の異所性発現を蛍光免疫組織法で確認した。また、炎症マーカー (Mcp1, Tnfa, IL1b, Il6等)の遺伝子発現の上昇を認めた。さらに、FABP4欠損マウスと野生型と大腿動脈ワイヤー傷害モデルを作成して比較したところ、FABP4欠損マウスでは炎症マーカーの発現誘導と新生内膜形成が少ないことが見出された。2.マクロファージに飽和脂肪酸であるパルミチン酸の有無でリコンビナント FABP4を投与して、DNAマイクロアレイで解析したところ、パルミチン酸がある状態で炎症関連の遺伝子が誘導されることが認められた。3.ヒト冠動脈由来血管内皮細胞(HCAEC)にリコンビナントFABP4を投与したところ、炎症マーカーの上昇が認められた。また。VEGFやインスリンによるeNOSのリン酸化の低下を認め、内皮機能障害と関連することが示唆された。4.ヒト冠動脈由来血管平滑筋細胞(HCASMC)にリコンビナントFABP4を投与したところ、炎症マーカーの上昇と増殖・遊走の亢進を認めた。5.HCAECをVEGFやH2O2などで刺激するとFABP4が発現誘導されることを確認した。また、培養液中への細胞破壊を伴なわない放出(分泌)を確認し、遊動・分泌されたFABP4がオートクラインおよびパラクラインで作用する可能性が示唆された。6.当教室で約40年間継続している疫学調査 (端野・壮瞥町研究) で頸動脈エコーを経時的に測定したところ、無治療者における検討でFABP4濃度が頸動脈の内膜中膜肥厚の独立した説明変数であることを見出した。
2: おおむね順調に進展している
研究実施計画を順調にこなしている。
現在進行中の検討を継続していく。1. 血管傷害マウスモデルにrecombinant FABP4、FABP4阻害薬、FABP4中和抗体を投与して、新生内膜形成や血管炎症等への効果を検討する。2. HCAECにFABP4を過剰発現させ、炎症マーカーや接着・増殖因子の発現と内皮細胞の弛緩能を検討する。また、マイクロアレイ、メタボロームなどの解析を進める。3. FABP4のオートクラインおよびパラクライン作用を確認するため、共培養実験を進める。
(理由)今年度中に使用する実験試薬に余裕があったため、次年度以降に購入を回した。(使用計画)残額を含めて実験試薬を購入する。
すべて 2018 2017 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Circ J
巻: 82 ページ: 1121-1129
10.1253/circj.CJ-17-1295
Sci Rep
巻: 7 ページ: 217
10.1038/s41598-017-00177-w
J Am Heart Assoc
巻: 6 ページ: e006377
10.1161/JAHA.117.006377
Kidney Blood Press Res
巻: 42 ページ: 553-564
10.1159/000480487
Case Rep Nephrol Dial
巻: 7 ページ: 144-153
10.1159/000484476
医学のあゆみ
巻: 261 ページ: 818-823
http://web.sapmed.ac.jp/kikaku/degitalbook/research_seeds/FLASH/index.html