• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

腸内細菌叢の構造異常をターゲットとした肺高血圧症の病態機序解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K09604
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関千葉大学

研究代表者

田邉 信宏  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任教授 (40292700)

研究分担者 重城 喬行  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (90736422)
坂尾 誠一郎  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (80431740)
國澤 純  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 ワクチン・アジュバント研究センター, センター長 (80376615)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード肺高血圧症 / 腸内細菌叢 / 病態機序
研究成果の概要

本研究の目的は肺高血圧症における腸内細菌叢の異常の有無の検討とその異常が肺高血圧症の病態発生に与える影響について検討することにあった。肺高血圧症モデルラットにおける腸内細菌叢解析では肺高血圧症でない対照群のラットと比較し、腸内細菌叢の組成が異なることを明らかにした。特に肺高血圧症ラットに4種類の抗菌薬の投与を行った実験では、抗菌薬を投与されたラットでは有意に収縮期右室圧や右室肥大などの血行動態の悪化が抑制され、肺血管変化も軽度にとどまった。

自由記述の分野

呼吸器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は腸内細菌叢の異常が肺高血圧症の病態進展に与える要因の一つとなりうること、何らかの方法により腸内細菌叢を改変することで肺高血圧症の進行を予防することができることを明らかにした点にある。これまでBMPR2やALK1などの肺高血圧症と関連した遺伝子異常を持つなどの明確なリスクを持っている患者において発症を予防する方法は発見されていなかった。本研究の成果は何らかの方法で腸内細菌叢を改変することで肺高血圧症の進行を予防することができる可能性を示すものである。さらに将来的には腸内環境を整える食生活の改善、腸内ワクチンによる肺高血圧症予防法の開発へつながっていくことも期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi