研究課題/領域番号 |
17K09626
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
山口 央 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (70795913)
|
研究分担者 |
各務 博 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30418686)
前田 卓哉 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (20383763)
鈴木 穣 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40323646)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 免疫チェックポイント阻害薬 / 抗PD-1抗体 / 薬剤性肺障害 / 非小細胞肺癌 / ニボルマブ / ペムブロリズマブ |
研究成果の概要 |
埼玉医科大学国際医療センターで研究課題名「抗PD-1/PD/L1抗体関連肺有害事象の免疫学的メカニズムと対応抗原の解明(UMIN000035125)」として研究申請を行い、2017年12月20日に倫理委員会の承認を得て、研究を開始した。2020年5月現在までに薬剤性肺障害を発症した非小細胞肺癌患者4名の同意を得て、気管支肺胞洗浄液、末梢血単核細胞の保存を行い、得られた検体の解析が進行中である。
|
自由記述の分野 |
呼吸器病学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の目的は、進行肺癌治療の主流になりつつある免疫チェックポイント阻害薬(抗PD-1/PD-L1抗体)により発症する薬剤性肺障害の機序を解明することである。薬剤性肺障害は死に至る可能性のある副作用である。本研究で得られる結果により、事前に薬剤性肺障害発症を予測することができれば、免疫チェックポイント阻害薬の安全使用に貢献することができる。
|