研究課題/領域番号 |
17K09627
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
仲村 秀俊 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (00217879)
|
研究分担者 |
青木 広宙 公立千歳科学技術大学, 理工学部, 准教授 (60380193)
間嶋 満 埼玉医科大学, 医学部, 名誉教授 (70165702)
三尾 友彦 埼玉医科大学, 医学部, 助教 (70774595)
三浦 雄 埼玉医科大学, 医学部, 助教 (50774543)
赤上 巴 埼玉医科大学, 医学部, 助教 (80796053)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | Kinect sensor / 運動負荷 / COPD / 間質性肺炎 / エルゴメータ / 嫌気性代謝閾値 |
研究成果の概要 |
COPD、間質性肺炎などの慢性呼吸器疾患患者では運動機能や身体活動性の低下がQOLと予後に影響するが、呼気ガス分析による運動負荷試験では患者負担が大きい。本研究ではKinect sensorを用い、非接触の状態でエルゴメータによる運動負荷中の1回換気量、呼吸数、分時換気量の推移が解析できることを明らかにした。健常者とCOPD患者では、この方法により嫌気性代謝閾値の推定も可能であり、運動処方の目安として有用と考えられた。また、Kinect sensorによる解析により、漸増運動負荷中の呼吸数と1回換気量の増加が、COPDと間質性肺炎患者では異なるパターンを示すことも明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
呼吸器内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
呼吸器疾患患者では、労作時の息切れがADLとQOLの低下の主因となっている。労作時の息切れを正確に評価し、改善するためには、簡便かつ正確に呼吸運動を計測することが重要であるが、6分間歩行試験では歩行距離とSpO2低下を評価するのみであり、心肺運動負荷試験では、密着性の高いマスクの装着が患者の負担となっていた。Kinect sensorでは体幹部に投射した赤外線が反射して戻る際のtime of flightの計測により、運動中の換気量と呼吸数を測定可能であり、患者に全く負担のないシステムである。今後、呼吸器疾患患者のリハビリテーションのみならず、日常での活動性維持のためのツールとして期待される。
|