研究課題/領域番号 |
17K09630
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
寺崎 泰弘 日本医科大学, 医学部, 准教授 (50332870)
|
研究分担者 |
寺崎 美佳 日本医科大学, 医学部, 講師 (50372785)
渡辺 憲太朗 福岡大学, 医学部, 教授 (80158625) [辞退]
三宅 弘一 日本医科大学, 医学部, 教授 (90267211)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 瘢痕性器質化肺炎 / 骨髄移植関連肺病変 / OP / 骨化 / 早期線維化巣 |
研究実績の概要 |
間質性肺炎の早期線維化病変では代表的な病変である器質化肺炎像(OP)には、一部、病変が陳旧化しコラーゲン沈着が残存する瘢痕性器質化肺炎の病態が目立つ症例群が近年報告されている。さらにCiOP症例群の中には時に樹枝状の骨化所見の合併がある事がしめされている。一方、びまん性肺骨化症(DPO)は、肺組織におけるびまん性の異所性骨形成を特徴とし、間質性肺炎などの肺疾患やAFなどの心疾患に伴う二次的の病態に伴うことがある。しかし、近年、明らかな基礎疾患を伴わない特発性のびまん性肺骨化症の患者さんの症例報告も発表され、画像診断の進歩に伴い、特発性症例の患者数は増加している。二次性の症例も含め骨化が起こる詳細なメカニズムは不明であるが、骨化周囲の早期線維化病変に着目して特発性および二次性DPOの病理学的特徴を検討した。全国から集積したDPO患者27名(特発性、20名、二次性、7名)の病理学的特徴を分析した。特発性のびまん性肺骨化症は、ほぼ樹枝状型のみであった。骨化部周辺に瘢痕性器質化肺炎の所見が、二次性びまん性肺骨化症の全例(7/7)、特発性のびまん性肺骨化症の70%(14/20)に認められた。特に二次性では、OP、瘢痕性器質化肺炎、骨化部位がほぼ同一部位に観察された。DPO症例の多くは、OPから瘢痕性器質化肺炎を経て骨化に移行する勢いが強く、かつびまん性である特異な病態を有していることが示唆された。これを2021 年の病理学会で報告し、現在論文作成中である。
また、拘束性同種移植片症候群RASの提唱者である東大外科の佐藤雅昭らと共同でラットの移植モデルで肺移植後のBOとRASの新しい動物モデルを提案し解析を行っている。我々は、ラット肺移植モデルを用いて、SUVmaxおよびPET由来のラジオミックスと拒絶反応の相関を調べ、さらに機械学習ベースのラジオミックスの拒絶反応モニタリングの性能を評価した。この結果は英文雑誌に報告した。
|