• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

特発性間質性肺炎急性増悪の新規バイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K09636
研究機関独立行政法人国立病院機構(近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター)

研究代表者

新井 徹  独立行政法人国立病院機構(近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター), 臨床研究センター, 呼吸不全研究部長 (00537772)

研究分担者 松室 昭子  独立行政法人国立病院機構(近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター), その他部局等, その他 (00470196)
井上 義一  独立行政法人国立病院機構(近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター), 臨床研究センター, 臨床研究センター長 (90240895)
広瀬 雅樹  独立行政法人国立病院機構(近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター), 臨床研究センター, 流動研究員 (90470195)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード特発性間質性肺炎 / 特発性肺線維症 / 急性増悪 / 予後因子 / 予測因子 / サイトカイン / バイオマーカー / トロンボモジュリン
研究実績の概要

特発性肺線維症(IPF)を含む特発性間質性肺炎(IIPs)の急性増悪は予後不良である。我々の研究は、IPFを含むIIPの症例において、急性増悪の予後や急性増悪の発症を予測することを目的とする。これらの検討を通じて、急性増悪の病態解明や治療につながる新たな知見が明らかになると考えている。
我々はIIPsの急性増悪に対する可溶性thrombomodulin(sTM)製剤の効果を検証する前向き試験(SETUP試験)を行なった。SETUP試験は、当院を中心に6施設で実施した前向き共同試験であり、この試験の臨床データはすでに集積し、統計解析を行ってsTMの有効性を示す論文をRespirologyに投稿中である。Reviewer、Editorの査読に対して、revised manuscriptを作成し、現在、再投稿中である。このSETUP試験で計画に基づいて採取した血清検体の各施設からの回収をおこなった。今後、BioPlexを用いて、この試験で集積した血清中の各種サイトカイン測定を行い、急性増悪の予後を予測するバイオマーカーの検討を行う(研究1)。
229例のIIPsコホート研究で急性増悪の臨床的な発症規定因子については、すでにRespirologyに報告している。このコホートの症例の診断時の血清を用いて急性増悪の発症を予測するバイオマーカーの開発を行う(研究2)。
研究2に関しては、研究1で有意となった因子を中心に、急性増悪の予測因子としての意義を検討する予定である。したがって、研究1の結論が出るまで、研究2の測定を開始することは困難である。研究1を早期に進め、研究2についても進めていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

SETUP試験に用いた検体を使用して急性増悪の予後を予測するバイオマーカーの開発を行う予定であった。検体の回収を行っていたが、一部の症例登録施設からの検体の送付が遅れた。さらに、BioPlexを用いてサイトカイン測定の予定であったが、測定用機器のトラブルにより、測定用機器の調整が必要となり、現在、調整中である。これらの理由で測定が遅れている。
また、SETUP試験自体の試験結果の論文化を進めていたが、統計解析などの関係で投稿が遅れ、現在Respirologyに投稿中である。一次査読は終了し、現在修正原稿の提出が完了し、受理かどうかの結果待ちの状態である。

今後の研究の推進方策

検体の収集は終了の見込みであり、測定用機器の調整のめども立っている。今後、共同研究者と共に測定を開始する予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究実績の概要、進捗状況報告にも記載したが、研究の実施が遅れており、それに合わせて予定された物品の購入も延期になっている。研究実施の遅延の原因は解消される見込みであり、今後、予定の物品の購入を順次行う予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Corticosteroids in acute exacerbation of idiopathic interstitial pneumonias: time to debate-Reply2018

    • 著者名/発表者名
      Toru Arai, Yoshikazu Inoue
    • 雑誌名

      Respirology

      巻: 23 ページ: 546-547

    • DOI

      10.1111/resp.13278.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-dose prednisolone after intravenous methylprednisolone improves prognosis of acute exacerbation in idiopathic interstitial pneumonias2017

    • 著者名/発表者名
      Toru Arai, Kazunobu Tachibana, Chikatoshi Sugimoto, Yasushi Inoue, Sayoko Tokura, Okuma Tomohisa, Akia Masanori, Masanori Kitaichi, Seiji Hayashi, Yoshikazu Inoue
    • 雑誌名

      Respirology

      巻: 22 ページ: 1363-1370

    • DOI

      10.1111/resp.13065.

    • 査読あり
  • [学会発表] Combination of high-resolution computed tomography pattern and the changes of serum marker levels can predict survival of acute exacerbation in idiopathic interstitial pneumonias2018

    • 著者名/発表者名
      Toru Arai, Chikatoshi Sugimoto, Kazunobu Tachibana, Yasushi Inoue, Sayoko Tokura, Masanori Akira, Takahiko Kasai, Masanori Kitaichi, Seiji Hayashi, Yoshikazu Inoue
    • 学会等名
      American Thoracic Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Prednisolone really increases the frequency of acute exacerbation in IPF and IIPs with possible UIP HRCT pattern?2018

    • 著者名/発表者名
      Toru Arai, Tomoko Kagawa, Yumiko Sasaki, Reiko Sugawara, Chikatoshi Sugimoto, Kazunobu Tachibana, Masanori Kitaichi, Masanori Akira, Seiji Hayashi, Yoshikazu Inoue
    • 学会等名
      American Thoracic Society
    • 国際学会
  • [学会発表] 急性増悪時の血清マーカー増加率はHRCTパターンによる特発性間質性肺炎急性増悪の予後予測を改善する2018

    • 著者名/発表者名
      新井徹、杉本親寿、橘和延、井上康、杜倉紗代子、審良正則、笠井孝彦、北市正則、林清二、井上義一
    • 学会等名
      日本呼吸器学会総会
  • [学会発表] 特発性間質性肺炎(IIPs)急性増悪の予測因子としてのBAL中ヘモジデリン貪食マクロファージ(HLMs)の意義2017

    • 著者名/発表者名
      新井徹、香川智子、佐々木由美子、菅原玲子、杉本親寿、橘和延、藤田良生、審良正則、北市正則、林清二、井上義一
    • 学会等名
      国立病院総合医学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi